Quantcast
Channel: フィリピン・マニラdeリタイアメント生活を楽しむ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1130

新しい蘭のガーデンを作りました

$
0
0
【新しい蘭のガーデンを作る・・】

マニラ ところにより曇り/予報気温26-36℃ 現在気温32℃ 湿度55%
今日も暑い朝を迎えたマニラ首都圏パサイ市です

神無月一日・・・もう六月ですね
フィリピンでは夏の長い休みが終わって今日から学校が始まります
季節は夏の終わりなんですが・・まだまだ暑いです

昨日電気代の請求書が来ました
先月はずっとエアコンを使っていたので、結構な料金 P4200(¥12000)です(汗)

イメージ 1


普通の庶民では冷蔵庫もエアコンもなく、せいぜい扇風機くらいなので、毎月P200~300らしいのですが、家電品フルラインナップの我が家は毎月の支出が大変です(大汗)
しかし、電気代をケチって熱中症になって医者に行くほうがずっと高いので仕方ないですね(←単なる言い訳)

閑話休題

以前バナナ等を植えていた、ガーデン横の空き地
これを何とかしようと思い立ちました

原因は、メインのガーデンに熱風が吹き抜けて、一晩で蘭が乾いて枯れる・・、そのくらい風が吹き抜けていくので、気持ちいいんですが、原種蘭のような半日陰の密林の中を好む蘭には過酷な条件
というわけで、強い遮光と風除けが出来る場所を考えていました

さて、これが元の姿です バナナが生い茂っています

イメージ 2

二本のバナナは沢山の実をつけてくれましたが、これを伐採しました
子株は近所の人にあげたり、若い子株二本は自分で植える場所を探しまして移植しました

きってみると、バナナも大木です

開けた広々した空間です

イメージ 3


壁がコンクリートのままなので、ちょっとアクセントのある色にしました
明るい色が好きなフィリピン人、オフホワイトとか、黄色とか言われましたが、日光の反射で赤外線や紫外線を跳ね返すと「蘭が焼ける」ので、吸収する色、マルーンを選びました

まあ、レンガ色です

イメージ 4

写真左の収納小屋の屋根からの雨水が、庭に直接落ちているので、雨どいを設置しました

鉄板で出来た雨どいを買ってきて、器用に設置するのはいつもの何でもやさん、彼はこういうのが得意ですから、いつもオーダーしています

イメージ 5

これをしないと雨季になったら大変ですからね(大汗)


さて、出来上がったサイドガーデンです

イメージ 6

今はまだ、ブロックと足場板での仮設の棚ですが、蘭の調子がよければ此処に本設の蘭の棚を作って、半日陰を好む蘭の育成を目指しましょう

海のそばで日差しが強いマニラ、3月から5月までの盛夏は、蘭にも暑すぎて厳しい環境のようです

それにしても・・・マニラで売っている「遮光ネット」を四重にしたのに・・なんか遮光が足りないような気がする、凄い日差しに戸惑います

まずは胡蝶蘭と近い品種をここにおいて、葉が焼けるのを防ぎます
これで元気に育って欲しいものです


マニラ 蘭育成環境を作るのも大変です(大汗)

 
ブログ村ランキングに参加しています
 
下のボタンをポチッとしていただけると励みになります
 
 ←これです!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1130

Trending Articles