【和名は ナリヤラン】
先日、何気なく買って来た蘭ですが・・色々調べると、面白い品種
日本でも沖縄以南で自生する蘭なんですね
学名Arundina graminifolia
アルンディナ・グラミニフォリア
和名 ナリヤラン
和名 ナリヤラン
=Arundina bambusifolia
=Arundina chinensis
欄にしては珍しく土に植えてあって、そのため見た目はまるで「笹」や「竹」みたいな感じで、花が無ければその存在に気がつきませんでした
花を見てちょっと「カトレヤ」みたいな感じだったので、お店の人に聞いたら「バンブー・オーキッド」だよと教えてくれました
とりあえず、2株を買って来ましたが・・結構大きな(背の高い)株で、車のトランクに横にしてギリギリ入る大きさでした(汗)
自宅でよく観察すると、延びた株の先端近くから花枝が伸びて、一本の花枝に幾つもの蕾が付いて、順々に咲かせていきます
これは非常に品のある、清楚な花で清々しい感じです
植木のように土を掘ったそのままに根を縛っていたので、縛っていたビニールを外して素焼き鉢に植えます
今回は、土は変えないで、そのままにしまして足りない土は園芸用を足しておきましょう
よく見れば、根元から沢山の若い株が伸びています
暫くは、朝陽が当たり、夕陽は陰になる西の壁の近くに置いて様子見です
強い日差しを好むのか、日陰が良いのか・・・調べてみなかなか解りませんが、此処フィリピンで丈夫に育っているので、きっと日照が好きな筈です
枯らさないように、注意深く育てたいと思います
こうやって色々な種類の蘭を集めるのも、楽しいですね
花屋さんとは一味違う園芸店を覗いて回るのも楽しいひと時です
マニラ ネイティブの蘭が多いので楽しいです(笑)
ブログ村ランキングに参加しています