【フィリピンの卵ですが・・】
マニラ ところにより曇り/気温21-29℃ 体感気温29℃ 湿度58%
薄曇ながらちょっと暑いマニラ首都圏パサイ市です
いや~、猫がバトルをしておりまして、我が家の花瓶やガラスの置物をバタバタ倒して、割ってくれます
おかげでガラス破片のそうじに追われる勝どきデス
4キロ超えてデブなのに、狭い場所に入ろうとするから、そこに有るものを押しのけて倒すというのもありまして・・・困ったもんです
閑話休題
最近の卵事情なんぞ・・
海外でも「生卵かけご飯」が好きな勝どきデス
なんか好きなんですよね~ これが(笑)
写真はイメージです(ぷ
やっぱり炊き立てのご飯に、美味しい卵って合いますよね
やっぱり炊き立てのご飯に、美味しい卵って合いますよね
ご馳走じゃないけれど、海外では貴重な一杯だったりします
マニラでも、色々探して・・・
時々ルスタンスやS&Rに売っている「MIDORI」や、日本食材店で扱っている SUZURAN なんかも有ります
しかし、いつ産んだんだ?なんていうものに当たったりして・・閉口
しかし、いつ産んだんだ?なんていうものに当たったりして・・閉口
最近は、マニラ在住の知人に教わった、カルティマール市場の中の「オーガニック野菜」を売っているお店で買うことが多いです
看板も「無い」ので解り難いんですが・・・
こんなお店です
ここで、卵が産地から配達される日時を聞いておいて、その時間に買いに行きます
ここで、卵が産地から配達される日時を聞いておいて、その時間に買いに行きます
大きなケースで届いた卵を開封して、売ってもらいます
ここでは、卵のほかにも「オーガニック」野菜もあって、珍しいところでは「枝豆」が有るんですよね
小粒ながら美味しい枝豆です
それと、ワイルド・ハニー って・・蜂蜜です
ハニーちゃんがワイルド・・ってよくある話デスが(汗)
他にも、たまねぎやにんじん、色々オーガニックが有ります
買ってきた 生卵 1ダースP110だったかな
さて、このままでも良いんですが・・
生食の為の「一工夫」をしましょう
日本ではサルモネラ菌の対策で、卵の出荷前に「洗浄」しています
アメリカなどでの「生食」可能といわれる卵は、滅菌をしているようで、その方法を自宅でやってみます
原理は非常に簡単で、加熱殺菌すればいいんです
よく沸騰させたお湯に、卵を10秒位漬ければ完全に殺菌できるので、これをしています
具体的には卵をざるに入れて、湯の中に沈めるだけです
これでサルモネラ菌の心配はかなり軽減できます
それから冷蔵庫で保管すれば、一週間くらいは「生食可能」だと思います
※もともとの鮮度がいいという条件ですよ
そうすれば、こんな丼ものでも安心していただけます
さて、色や味がいまひとつ物足りない・・という問題
これについては、現在色々実験中ですので、近々記事にさせていただきます
ある温度帯で加熱することで、グッと美味しくなりそうです
乞うご期待!!
マニラ 最近は良い卵も入手可能ですね(大汗)
ブログ村ランキングに参加しています
下のボタンをポチッとしていただけると励みになります