【ガーデナーの過ごし方】
マニラ ところにより曇り/予報気温22-32℃ 現在気温30℃ 湿度58%
日差しが強くて暑くなりそうなマニラ首都圏パサイ市です
日差しが強くて暑くなりそうなマニラ首都圏パサイ市です
今日はフィリピンのEDSA革命(ピープルズパワー)から29thということで、学校が休み、市内ではEDSAを一部通行止めにして記念式典が開かれています(一部では休日と言われていましたが、会社は普通にあるようです)
リタイアメント生活の私にはあまり関係ないですが・・・
昨日からのテレビニュースなどを観ていると30年前のあの革命を熱く語る人や、大きく生活は変わらなかったという失望を口にする人も居てそれぞれの30年が有る事を感じました
もしも私が後30年も生きていれば・・齢88歳ですか・・(有りかも)
どんな世の中になっているでしょうね?
閑話休題
昨日の朝に、カルティマールの植木屋さんを覗きに行きました
ここは10軒ほどの植木屋さんが軒を連ねています
場所柄、植木の花物が多く、蘭は余りありませんが、それでもパサイでは貴重な場所です
今は観葉植物が多く、蘭は少なくなっていました
胡蝶蘭を勧められますが、P900-1500と結構いい値段だし・・見送り
最近は野生蘭(ワイルドオーキッド)やフィリピンの原種蘭(ネイティブ)を集めるのが面白くなっているので、探します
見つけたのが・・・こちら
切り出して、ヘゴ板にとってつけたような感じですね
株自体は元気ですが、根っこがあまりに少ない
こりゃ大丈夫かいな・・
持ち帰って、ハンギングしてみますが・・バランス悪し
一応遮光ネットの下に吊るして様子を見ましょうかね
これでいいのか心配ですが(汗)
蘭の先生、これって何ですか?
ガーデンを見ていたら花の終わったサングーマイの茎が茶色に乾燥してきたので、これはカットして良いのかな?どうしようかな?・・と思い観察
すると、前回花が咲かなかった株からの茎に変化が・・・
流石にこれでは解りませんよね
もっと茎の先に寄って見ましょう・・・
1メーター以上伸びて茶色く干からびたように見える茎なんですが、その先に・・・ね? 花芽がついています
同じサングーマイにしか見えないんですが、前回の花の付き方とは全く違いますから、違う種類なんですかね?
因みに前回咲いたのはこんな感じで、茎から直接花が吹き出ていました
さて、どんな花が咲くのか・・・これはとても楽しみです
それにしても、枯れたかと思った茎から花が咲くんですから、切らないでよかった(笑)
暫くサングーマイから目が離せません(笑)
暫くサングーマイから目が離せません(笑)
マニラ そろそろ気温が上がってきて、動きが出て来ました(笑)
ブログ村ランキングに参加しています
下のボタンをポチッとしていただけると励みになります