Quantcast
Channel: フィリピン・マニラdeリタイアメント生活を楽しむ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1130

Sさんのマニラ移住(15)電気を止められる

$
0
0
【Sさんの言い分は・・・】



少しのあいだ、冷却期間を置いていたSさんと奥さんですが、子供の夏休みと言うことも有って、何となくまた普段の生活に戻った感じです

お互い自分の気持ちを第三者に話をして、気持ちがスッキリしたのでしょうね

それに、夫婦ですからきっと夫婦間の会話があって、それぞれが納得したのかも知れません

何となく、いつもの生活に戻ったように見えました


そんな穏やかな時間を過ごしていたんですが・・・


先日、Sさんの義理の娘が 我が家のドアを叩きます

「助けて、電気会社の人が来て電力メーターを持って行っちゃった・・」


あらら、電気代の未払いがあると、メーターを取り去るのがフィリピン流ですからね・・こういうのは素早いです

でも、ディス・コネクション・レターという「直ぐ払わないと、○日に電気カットするぞ」という手紙が事前に来るはずなんですがね?
大体それを見て支払いに行くのがフィリピン流(苦笑)

で、Sさんの家に行って見ましたら・・メーターがありません


イメージ 1


左から二番目がSさんの家のメーターが有った場所

奥さんに聞くと、
「4月の年金を受け取ったものの、子供の大学入学や新学年の準備でお金が必要で、それを払ったら電気代が払えない・・・
5月にはSさんの元同僚が来て、家に泊まったからエアコンずっと使って電気代高いから・・・」

二か月分の電気代金が P9300 

まあ、電気が無くなったところで、大きく困ることは無い様です
扇風機が使えないくらいかも

色んな優先順位がありますが、6月は子供を持つ家庭では出費が多いですから、入学金や授業料等山のような出費です

どうもディスコネクションレターを見落としたようです

で、未払いの電気代のうち「先月分のお金貸して」
それを払うと、一ヶ月の猶予になるそうで、電気メーターが戻ってきます


なんかなぁ・・・目先の問題解決にしかならないけど、やばいヨなぁ

Sさんの年金は二ヶ月一度、毎回26万円ですから、一か月13万円

しかし、このところの為替悪化で、一か月分のペソ換算は・・

三年前 @5300 × 13 = 68900
今週  @3550 × 13 = 46150 → 33%減

これではなかなか生活も苦しいですよね


今回は、大学を卒業して今月から働き始めた長女が「貸してください」と言うことも有って、了解しました

なかなか難しいご近所さんです(苦笑)


次の記事に続きます




ブログ村ランキングに参加しています
 
下のボタンをポチッとしていただけると励みになります
 
 ←これです!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1130