Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1130

マニラは今は冬なのね・・・

【変凡な日々・・・】

マニラ 晴れ
今の気温は26℃くらいとだいぶ涼しい感じの夜です

気になる台風・・
まだ、マニラのテレビニュースではやっていませんが、結構ルソン島に近いコースを進みそうです

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1

フィリピンの気象庁予報では、もう少し南に反れるようですが、いずれにしてもマニラも影響を受けそうです

最接近は火曜の夜から水曜日かな?
前半は強烈な東風、それから南東の暴風に襲われそうです

大きな被害を出さなければいいのですが・・・



閑話休題

6月にやってしまった「ぎっくり腰」の関係で、右臀部から太股、脛、足の指先までが常時ビリビリ痺れていて、時々痛みが走るという、典型的な「坐骨神経痛」に悩まされています
もともと20年前から「椎間板ヘルニア」持ちですから、老化して筋力が衰えたらこうなるとは予想していましたが・・・

実はそれが、冷えると・・さらに痛くなります
フィリピンに住んでいると、寒い季節という実感は無いのですが、実際にはマニラでも夜間から明け方にかけては、結構冷える(とはいえ23℃以下になることは滅多に無いのですが)季節です

マニラは真冬になりつつあります(←Tシャツと半パンで過ごせますが)
そうは言っても・・
マニラ生活も四年目ですから、体は南国仕様になっていますからね

「冷えが原因で痛みや痺れが酷くなる」・・と整体の先生からも指摘されて、ハッと気が付きまして・・(汗)

このところ、生姜ドリンクを飲んでいます
大き目のマグカップに、摩り下ろした生姜と蜂蜜少々、あればレモンかカラマンシーを絞って、湯をたっぷり

寝る前にこれを飲んで、血行を良くするようにしています
冷え性にも抜群の効果があるドリンクですよね

これで多少は良くなってくれればいいのですが(期待)

痛み止めの薬はなるべく飲みたくないのです
西洋薬は「効果も大きいけれど、副作用も有る」のが普通なので、出来れば飲まないで過ごしたい勝どきデス


そんな日々ですが、相変わらずガーデンで遊んでいます

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2

ここ数日で、ブーゲンビリアが花を沢山つけ始めました
やはり季節は涼しい「冬」なのですよね

これから一月の下旬までが「冬」、二月中旬までが「春」、二月末から五月くらいが「夏」という感じかな
フィリピンは五月末から十一月くらいまでは「雨季」なので、これを季節的には何と呼ぶかが・・悩ましいデス

いずれにしろ、二月くらいから蘭や植木の「活動期」になるので、今日もその準備
私の水撒きスタイルは「多目にたっぷり」なので、乾きが良い鉢植え用土を使うことが、根腐れさせない第一歩ですし、常夏で雨季も有るマニラですから乾きが良い「用土」が重要デス

最近色々調べて、ミズゴケやココダスト(椰子殻を荒い粉末にしたもの)ではどうも水捌けが悪い
かといって、バーク(松の表皮のチップ)や鹿沼土は入手できないのです

思案していると、ヘゴファイバーに植え込んでいる農場を思い出し、試してみることにしました

ヘゴファイバーと言っても、マニラでは売っていません
では、ヘゴ板を買ってきて 自分で作ろうということにしました

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3


買ってきたヘゴ板を、数日水に漬けて(毎日水は交換します)、灰汁と泥を抜きます
その過程で消毒薬に漬けて、殺菌しておくのも良いデスね

上の写真の左は買ってきたばかりのもの、右は灰汁抜きしたものです
因みに、マニラでもヘゴ板はかなり値上がりして、12枚でP250です

これをハンマーで叩くと、繊維に砕けるので・・・
おっさんは、日陰でトントンとヘゴ板を砕きます

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4

大体こんな感じです

繊維も長いものから粉のようなものまで出来るので、ふるいにかけて分けておくと、作業のときに便利ですね

良く乾燥させて、これに蘭を植え込みます

年明けの植え替えの準備をしながら、ノンビリと年末を過ごしています



マニラ 胡蝶蘭はマニラでは屋外栽培できないので何にしようか?




ブログ村ランキングに参加しています
 
下のボタンをポチッとしていただけると励みになります
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1130

Trending Articles