【飲用水のフィルター交換】
マニラ 晴れ 良い天気のマニラ首都圏パサイ市です
このところ気になっていたものを・・・
それは「水道水の濾過器」です
家庭用の飲用水(1ガロン)タンクに濾過した水を溜めますが、新しいフィルターで10分かからないのが、だんだんフィルターの目詰まり等で、濾過時間が増えてきます
暮れぐらいから、20分以上かかるようになっていたのでそろそろフィルターの交換時期と判断
買い置きのフィルターに交換します
このフィルターは Panasonic純正品 で、日本では当然ですが、マレーシア(クアラルンプール)でも手に入ったんです
でも、マニラでは浄水器を売っていないので、当然フィルターも売っていないということ・・・
我が家は水道水をこの機械で濾過して、飲んでいます
それで充分な水質なんですよね
何処行っても水で下痢等したことないし・・汗
マニラでは街角で「水」を売る店が多く、店舗内の大きな濾過装置で「水道水」を濾過して ミネラル と呼んで売っています
我が近所でも、1ガロンタンクのデリバリー料金が
P25(普通のミネラル)
P30(アルカリミネラル)
P35(スーパーミネラル)
なんて、店が混在して競争状態です
この商売もなかなか大変そうですが、新規参入も多いようなので、採算は良いのかもしれません
しかし・・初期開店時はまだしも、どのくらいの頻度でフィルター等を交換しているのか、まるっきり信用するのもアレだしなぁ・・
それに、汚染物質除去機能は殆ど同じか、私が使っている機器のフィルターの方が良かったりして・・
それに、フィリピンの水はミネラル分を多く含む「硬水」なので、日本並みにミネラル分を除去して「軟水」にしたいこともあります
料理で使う「出汁」は水の中の「ミネラル分」と結合して「あく」として泡になったり固まったりしてしまうので、硬水だと出汁が効かない・・って言われますよね
軟水フィルターも付いているので、これで少々料理も美味しくなる・・かもしれないですし(苦笑)
と言うわけで、今年もこれを使って飲み水を作ることにしましょう
大家族ではないし、洗い物などは普通に水道水使うので、一年くらい持ちそうです
今日は朝からガーデンで植木鉢を整理したり、増えすぎたアロエベラの株分けと根を短く切って植え替え準備等していました
植木鉢に無造作に挿して増えたアロエベラから子株が出て、いつの間にか植木鉢一杯に密集、それを解して株を乾かします
アロエベラは特に肥料無しでもどんどん増えるので、近所の人に分けてあげないと・・置き場所も大変ですから(汗)
マニラ 無農薬で安全なアロエベラですが、食べすぎは危険なんですね