【今年のバナナは】
マニラ 曇り時々晴れ/気温26℃ 夜明け前の涼しい時間です
パサイの下町の、猫の額ほどの庭に植えているバナナが今年も実りました
特に世話をするわけでもなく、適当に肥料を与えているだけですが、元気に大きく(高さは4メートル超)なって、実ってくれます
今年は一本だけにしました
この一本をゆっくり育てて、花が咲いてからほぼ3ヶ月
この一本をゆっくり育てて、花が咲いてからほぼ3ヶ月
収穫の一ヶ月前くらいです
たわわに実ったのですが、近所の人が「もう少し黄色くなるまで待ったら」というので、暫く待ちまして・・・
低気圧で、荒れ模様になりそうな天気予報がでたある日、それは6月の下旬に収穫したんです
収穫総量・・・これは少ないですね
去年に比べると、今年は房の数が少なかったです
しかしよく見れば
収穫時はまだ緑色のままですが、一本一本が太くて大きい!!
写真で見る以上に大きくて驚かされます
これを室温で暫く「熟成」させます
皮が黄色くなったらいよいよ食べごろです
ほぼ一週間後・・・
薄い皮と綺麗な果肉
なんといっても一口、頬張った時の「ジューシー」さは、
「これが本当にバナナなの?」というくらいにジューシーなんです
しつこい甘さではない、しかししっかりとした甘さで、後を引きます
しかし、二本をたべ切るのは大変なボリュームです
このバナナ、美味しいのですが、ごらんの様に皮が薄い
ですから、皮がまだ硬いうちに出荷するようで、美味しくないんです
しかし、熟成させたら輸送中にバラバラに・・・
よって完熟バナナは市場に出回りません
そういう意味では「贅沢なバナナ」なんですよね
バナナを自宅で栽培して、自分で食べる
今年もお知り合いにお裾分けいたしましたが、皆さん驚きの味に感嘆されていました
来年はもう少し生産量を増やそうかな・・・
マニラ・・・南国ならではの生活を楽しんでいます