【久々の検眼】
マニラ 曇り時々晴れ 雨季もそろそろ終わろうかと言う気候です
先日のこと、MOAの南側に新しく出来たモールに出掛けた際に、日本でも御馴染みの眼鏡屋さんを発見
マニラに住んで そろそろ5年 乱視の進捗や老眼による視力の変化もあってメガネをかけていると肩がこったり、時には偏頭痛もあって、最近ははずしていることも多く、検眼をしてみることにした。
フィリピンでも大きなモールなどで、メガネやコンタクトレンズの専門店には検眼が出来る機器もあるけれど、見え方のニュアンスを的確に伝えるだけの「言語力」が無いために、どうもいまひとつピンと来ない。さらに、店員も早く決めてレンズを選ぼうという感じが強くて、乱視の矯正にあまり時間を掛けたくない空気が満ち満ちてしまい、メガネを新調するまでには至っていなかった。
このお店の店長さんは、日本人。さらにスーパーバイザーの日本人の方もいて、コミュニケーションに不安無く色々相談できた。
検眼の機器も最新式で、それにもびっくり
若い頃から右の視力が低く、効き目が左と言うのはわかっていたけれど、検眼してわかったのが「右目を殆ど使っていない」というもの
これは私自身が気づかないうちに、左目だけの情報を脳が受け取っていたということ。
左右の視力のアンバランスを矯正していたメガネをここ数年、外していたことが災いしていたようで、付ければ肩こり、外すと右の視神経を使わないという悪循環になっていた。
というわけで、屋外での普段使いと パソコンや読書用に二本のメガネを作った次第
結構豪華な箱に入れてくれました(汗)
装着して一週間
結構豪華な箱に入れてくれました(汗)
装着して一週間
視野が明るくシャープになってこれは良いや
フレームも軽くて良い
最初 遠近両用を薦められたんですが、視野がゆがむのが眩暈を連想させてどうも苦手・・・
でも、一週間でプチ後悔しています
以前と違って、スマホで何でもするようになって、外でもスマホの小さな画面を見ること多々
やはり多少視野が歪んでも、遠近両用が必要なんですよね(汗)
マニラ 暗いところでもシャープに見える・・・さすが日本製