【胡瓜で一品・・・】
マニラ 午後になってにわか雨がふったりやんだり・・
湿度74%、体感気温は33℃ 風の無い蒸し暑さです
こういうときは、大きなモールで用も無くブラブラして、涼むのがフィリピン人でしょうか。
今週は、クリスマスシーズンも追い込み、
マニラ市内では、爆弾を使った「宝石泥棒」や、スリや引ったくり、強盗が多発しています
繁華街でも、フィリピン人、外国人問わず危ないのは、仕方ないですね
人が集まるところ、泥棒も集まります
そんなときにも、近所の市場に買い物に出かける勝どきですが、流石に「財布・携帯電話」は持参しません
ポケットには必要と思われる紙幣だけ
用心するに越したことはない 東南アジア の下町ですから(笑)
閑話休題
先日、パサイのパレンケで、日本風の胡瓜を売っていました
サラダでも良いんですが・・・なにかやってみようと・・
まずは、綺麗に洗って、塩をまぶしましょう
一晩冷蔵庫で置いて、
翌日、塩を洗います
さて、これをそのまま食べても、浅漬けっぽくて美味しいんですが・・
これをさらに何とかしましょう
出汁用の安い昆布が一杯あるので・・
それを使います
出汁昆布を水で洗って、適当な大きさにカット
タッパに胡瓜と一緒に仕込みましょう
味が染みるように、半分に切ってみました
(皮が硬かったら、適当に剥いても良いですね)
胡瓜と昆布を密着させる感じで・・・さらに漬けておきます
昆布と胡瓜が密着する感じで・・2日くらい
粘り気が出てきたら、食べごろです
シンプルですが、奥が深い?味に仕上がりました
これなら、難しい管理無しで、美味しく仕上がります
丸のまま、割り箸刺して「ポリポリ」齧っても美味しいです
マニラ 生で食べるのも一工夫で、美味しく仕上がります