【朝ごはんと言うイベントは・・】
マニラ ところにより曇り/気温23℃ 湿度58%
夜明け前の寒いくらいのマニラ首都圏パサイ市です
さて、朝食
その昔?会社努めの頃は、毎朝食をしっかり食べてから会社に行くのがリズムでした。毎日しっかり早起きして朝ごはんを作ってくれる元嫁に、20年お世話になっていました。会社の後輩にも「朝食抜きは良くないよ」などと言っていたのを思い出します。
という訳で朝ごはんをしっかり食べる「クセ」がついているんですよね
マニラに来てからも、賄い付だったのでフィリピン風朝食(パンデサールと卵・・とか)を食べていましたし、自炊に切り替えてからも、トーストやご飯をしっかり食べていました
ところが昨年の12月後半から減量のために「糖質制限ダイエット」を始めて、お米もパンも食べなくなってから、サラダとゆで卵等を食べているんですが、何となく飽きてきたし・・・でも、朝一で肉は重たいし・・と悩んでいたところ、こんなものを思い出しました
スムージー
主食の穀物を抜くことで不足しがちな「食物繊維」を補いつつ、糖質制限も可能なんですね
早速、ある日の スムージーです
野菜の中でも食物繊維が多く栄養も豊富な「アボカド」
それに有り合せの生野菜を足します
ブレンダーに入れて・・・そうそう、マルンガイも使ってみます
このマルンガイ、スーパーで売っているんですよね
とても安くP10あれば、結構な量を食べられます
で、これに水(または豆乳)150CC加えて、出来たのが・・・
綺麗な緑色です
味は・・・美味しく無いです(うげぇ~ と言う味)
リンゴだけでは甘み不足で、野菜の青臭さだけ
しかし、健康ジュースだと思って飲みます
う~~ん、味に難がありますね~
アボカドはもともと甘みが無いし、どうしようかな~
で、翌日は・・
リンゴとレモン(果汁を絞りいれます)で味のベースを作って・・
アボカド、トマト、セロリ、レタス です
これも結構濃度が高いです
水を200CCにしてみました
出来上がりです
見た目はよくないですが、味は大分飲みやすくなりました
飲みやすさを追求すれば、にんじんや甘みを加えるのも良いのでしょうが、糖質制限とのバランスで、使えない野菜も多く、それらを加味しながら味作りをしていきましょうかね
朝食のバリエーションを増やすのも楽しいですね
それと・・
何と言ってもスムージーと言うくらいで、これをコップ一杯飲むと、毎日トイレが快調ですよ
食物繊維がたっぷりで、デトックスにもなる(感じ)
これでもうちょっと美味しいスムージーが作れると、面白くなるんですが核になる味としてネット等で勧められているのが「バナナ」
フィリピンではいろんな種類の美味しいバナナが盛りだくさん
非常に魅力的なのですが、糖質が高く使いたく無いし・・・
他の果物は食物繊維がそう多くなくて糖質が高いし・・・
悩ましいですね(苦笑)
マニラ 久々の野菜生活 復活です(懐かしい)
ブログ村ランキングに参加しています
下のボタンをポチッとしていただけると励みになります