【寝た子を起こすような・・】
マニラ ところにより曇り/気温27℃ 湿度47%
すっきりとした気持ちの良い朝を迎えたマニラ首都圏パサイ市です
このところ、引越しの準備でバタバタしています
何をするわけではないのですが、気持ちが落ち着きません
いつの間にか増えてしまった家財道具に唖然として、いったい何個のダンボールで荷造りできるんだろうか・・とか、引越し業者を頼んでいないけど、近所の人に日当払って運んでもらうか・・等と漠然と思っています
距離にして、200メートル足らずの引越しですが、それなりの準備は遠距離と一緒なので面倒ですね
住み始めた2年前は、スーツケース2個だけでしたが・・
大物はソファーセットと食卓セット、冷蔵庫と冷凍庫、洗濯機、幾つかの棚・・台車でガタガタ運んでもらいます
電気温水シャワーを外して・・・何やかやと気忙しいですね
チェックリストを作って、項目ごとに詰めていきましょう
そういうのは得意な日本人です
閑話休題
先日、マカティーの日本食材店に行って、あれこれ買い物
その中に、日本の物らしい「トマト」がありました
一個P100程度だったか。。ローカルの数倍ですね
今の次期日本は真冬、温室で栽培なんでしょうね
見た目は、そんなに素晴らしくは無かったんですが、食べてビックリ
何だこの甘さは・・・
そして皮の柔らかさは・・・
これはまるで「果物」です・・・
はぁ、忘れていた日本の農産品の素晴らしさを再認識
こんな美味しい野菜はフィリピンでは滅多に無いです
旬の一番良いときの、栽培農家近くで食べられれば、これに勝るものは多いかもしれませんが、どんなスーパーでもこの日本のトマトのようなものは手に入りません
きっと物流の問題なんでしょうね
保冷しながら輸送する日本に対して、炎天下に下手すれば露天でトラック輸送、乱暴な扱いですから、完熟トマトなんか扱えず、緑の硬いものばかりですからね。。(汗)
翌日の朝食でも、美味しさを堪能しました
しかし、こんな味は酷ですね
忘れていた味の記憶を思い出さされました
こういう野菜が普通に売っている日本は、凄いなぁ・・と改めて実感したのでした
しかし、無いもの強請っても仕方ないので、今日もフィリピンのトマトを美味しく食べる勝どきです(苦笑)
マニラ 自分で栽培しないと、こんな味は楽しめないんだ(汗)
ブログ村ランキングに参加しています
下のボタンをポチッとしていただけると励みになります