Quantcast
Channel: フィリピン・マニラdeリタイアメント生活を楽しむ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1130

趣味の小屋がおおよそ完成しました

$
0
0
【趣味の庭いじり】

マニラ 曇り時々晴れ/気温28℃
日付が変わっても蒸し暑い感じのマニラ首都圏パサイ市です

さて、3月にはじめた「趣味の小屋造り」ですが、先週まででどうにか一段落しました

これが最初の土地のイメージです(3月16日)

イメージ 1

そしてこちらは、先週のもの(4月24日)
あっという間といえばそんなもんですね

イメージ 2

イメージしたものより、だいぶ格好良く?なりました

全体の感じですが・・・こちらは施工中のもの

イメージ 3

壁とか殺風景なので、ちょっとモルタルでモールドしたりして・・
色もそれっぽく塗装しました

イメージ 4

土地自体、約100平米ですが、平坦ではなく、写真右上から左下に向かって、高低差30センチくらいの傾斜があります
さらに砂礫と瓦礫が硬くなっていて水が浸透しにくいので、雨水排水がかなり重要
全体にカーデンソイル(山の土)を敷き詰めてしまうと、排水がどうなるか不安・・・ということもあって、今年の雨季と台風シーズンを様子見するために、半分程度だけガーデンソイルを入れてかさ上げ(15~20センチ)して、残りは元の土地のままにしています
(ここは見苦しいし埃も立つので人工芝でも敷こうか思案中)

敷地の囲いはブロックで作ってモルタルしていますが、これにも何箇所か排水の穴を作っておきました(後からでも簡単に穴あけ出来ますが)
散水用の水は、地下水をポンプで汲み上げて圧力タンクに貯めたものを、二箇所の散水栓からホースで撒きます
停電対策や渇水対策で、水道も一応準備しています

現在は、ガーデンソイルを入れたところに「バミューダ芝」を張り付けています
当面は、植木などを「鉢植え」したものを芝生以外の場所に置いたり、軒下で小品盆栽用の素材を2~3年かけて育てる予定です
盆栽は小さなものでも、5年とか10年はかかりますので、のんびりと趣味を続けていこうと思います
同時に、日本では気候のせいでなかなか手が出せなかった、南国の植物も楽しもうと思っています

小屋を作って、テーブルと椅子を準備して、簡単にお茶くらい出せるようにして、気の置けないお客さんを呼べれば、これはこれで楽しいかな?と、一人ニヤニヤしている今日この頃です

実は、クアラルンプールでもこういうことをしたかったんです
しかし、適当な土地や長期で安心して借りられる環境が無かったので断念
今回、縁あってこの場所に自分の趣味の小屋を作ることが出来ました
今住んでいる部屋から、見下ろすことが出来るし、徒歩50歩(笑)
ますますパサイの下町に引きこもりの生活になりそうです

形になるまで、急がないで何年も時間をかけてゆっくり楽しむ
完成自体が目標ではなく、自分の好みに作っていく過程を楽しむものなので、これから毎日、充実した日々が送れそうです

フィリピン、それも生活に便利なメトロマニラで、こんな趣味が出来るなんて、恵まれた環境だと思っています


マニラ 毎日、植物を相手に楽しみます(笑)


ブログ村ランキングに参加しています
 
下のボタンをポチッとしていただけると励みになります
 
 ←これです!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1130

Trending Articles