【心にいつも卵サンド・・・】
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
![イメージ 6]()
![イメージ 7]()
![イメージ 8]()
マニラ にわか雨/気温27℃ 体感気温31℃ 湿度100%
雨脚が強いマニラ首都圏パサイ市です
昨日、ルソン島の雨季入りがPAGASA(フィリピンで言う気象庁)で発表になりました。そのとたんに今日は雨、よく降ります。
そういえば、フィリピンの気象庁で大量の天気予報士が辞めてしまい、中東に出稼ぎに行ってしまったそうで、今年の台風などの予想に支障が出るかも・・・というニュースがありました。
気象庁と予報官の間が、どういう契約(国家公務員でしょうか?)なのかは解りませんがグループで辞めて海外に稼ぎに行ってしまうという実態が、今のフィリピンの給与水準、海外出稼ぎの問題点を浮き彫りにしていますね。
誰でも技能があって高く買ってくれれば、そこに行って働くのは当然と言えば当然ですから、持つべきものは「技能」ですね
閑話休題
最近、日本食材店で「日本の粉を使ったパン」というのを買いました
本店に行けばそこで買えますが、私が行ったのは支店なので、注文します
指定の日に、取りに行きました
一斤でP200です
一般的なマニラで買うパンは、P60~80でしょうか
それに比べれば、3倍の価格
断面です
パンをきる専用のナイフが有ったはずですが・・・見つからず
普通の包丁で切ってみました(汗)
まずはそのまま・・・
フワッとして、柔らかく・・甘みがほんのり・・・美味しいですね
まずは、厚切りトーストで・・・
うんうん、スーパーで買うのとは一味違いますね
フワッと柔らかいのが、私好みです
では、特選素材で・・・
まずは固ゆでしたゆで卵を剥いてフォークでつぶしましょう
そこに、マヨネーズ、塩と砂糖を一つまみ
(砂糖が隠し味ですので、省かないでください)
フィリピンのマヨネーズを使う場合は酢を少し入れましょう
具が出来ました
これをタップリ、パンに乗せます
卵を載せないほうにはマヨネーズを塗っておきます
これを重ねて、見栄え良くカット・・・
懐かしの「卵サンド」です
そうそう、これが私の「卵サンド」です
ピクルス?刻んだハム?・・入れません
そんなの入れません!
どうしても入れたい人は、向こう行ってもらいます(苦笑)
パンと卵との厚みが一緒・・・これ大事です
少ないとなんだか侘しいでしょう?
多すぎると、ぼたぼた落ちて、品が無い!
丁度良いバランスがいいんです
これを頬張って、口の中に広がる卵の風味・・・
それを包み込む食パンの甘さ・・・
なんかさぁ、とっても幸せでしょう?
穏やかな良い味ですよね~~
敢えて、パンはトーストしないで!
具の卵に砂糖を忘れずに!
ロールパンでも駄目!
バケッドでは絶対駄目!
食パンの柔らかい白いところと、卵の柔らかさが良い!!