Quantcast
Channel: フィリピン・マニラdeリタイアメント生活を楽しむ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1130

なんでもオーバーロードしちゃう・・・

$
0
0
【そこまで壊れる前に直そうよ・・】

マニラ にわか雨/気温26℃ 体感気温30℃ 湿度100%
流石にエアコンをドライ運転しているマニラ首都圏パサイ市です

気温の割には蒸し暑くて、そこらじゅうに「カビ」が生えています
塩素系漂白剤であちこち消毒しています
熱帯の雨季はなかなか手強いぞ


今夜は、カルティマールの食材店で買ってきた、薄切りの牛肉で「しゃぶしゃぶ」をして腹を満たしました

イメージ 1


最近はポン酢より、キューピーの「深煎りごまドレッシング」に、ラー油とおろしニンニクをタップリ入れて、濃いタレで食べるのが、この肉に合っています
まあ、キロP450のアメリカ産(←多分違う)表示の肉なので(汗)

MAKATI の和牛肉屋さん KITAYAMA 辺りに行けば、キロ単価P4000(¥10000)のリブアイを しゃぶしゃぶ用にスライスしてくれます
しかし、マニラで 100g=1000円 の肉を食べても、他の食材や雰囲気とはマッチしません(苦笑)

しかし、肉屋でその値段だから、レストランではその3倍か・・
250gのステーキで、凄い値段だろうな(←想像するだけだ)
きっと P3000++(税金+サービス)だろうなぁ・・・

グローバルシティーの高級和食店などで食べられるようです(汗)


そんなことに思いを馳せながら、500gをほぼ完食しました


で、テレビを見ていたら・・・PNR(フィリピン国鉄)の通勤の惨状が・・
列車(電車ではなく気動車で牽引するので列車ですよね?)が、満員でドアが閉まらず、徐行しながら走行する様子が映し出されていました

マニラ近郊だけ走る、PNRの列車です
こんな機関車に牽かれて・・・

イメージ 2


どこか見覚えがある列車が・・・・あれれ?日本製ですか?


イメージ 3

しかし何故かガラス窓に網が・・・物々しいです
それに凄く汚れていますね

(ネットは沿線からの投石除けだそうです・・・物騒ですね)


こんな列車に、通勤時は「寿司詰め」です

※フィリピンでは 「鰯の缶詰」と言うそうです

ニュースでは、満員でオーバーロード・・・
ドアが閉まらないまま、徐行して運転とか・・・

この国ならではデスね

車でもなんでも、定員など関係なく、乗れるだけ乗る
だから、痛みが早いです
そして、壊れても直さない・・・

どうにもこうにも・・動かなくなるまでは、使い続けます
電車も一緒
全くと言っていいほど、メンテナンスにお金を掛けません

MRTのオーナーが「修理するお金が無い」とインタビューで言い切ります
あんたがたが使っちゃったんだろうが! と言いたくなります
収入イコール儲け・・・なんですよね、この国(苦笑)

早め早めの修理が、結局は大きな修理にならないで済むのに・・
あちこちどうしようもなくなってから、やっと修理
だから、大規模でお金も掛かる

まあ、悪いスパイラスですよね

乗用車も、5人定員に、7人も8人も乗ってしまい、サスペンションが抜けていること多々
バイクなんて、その典型かも(苦笑)

保守と予防保全が機械を長く使うコツなんですがね・・・



マニラ 壊れるまで使い倒す根性だけはすごいけどね(笑)


ブログ村ランキングに参加しています
 
下のボタンをポチッとしていただけると励みになります
 
 ←これです!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1130

Trending Articles