Quantcast
Channel: フィリピン・マニラdeリタイアメント生活を楽しむ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1130

ロンガニーサの炒飯

$
0
0
【ロンガニーサ】

マニラ 曇り時々晴れ/気温27℃ 体感気温31℃ 湿度83%
午後から雨になる予報のマニラ首都圏パサイ市です

ブログでは日本的な料理が圧倒的ですが、普段はフィリピンの料理や食材も楽しんでします
記事が少ないのは、料理や食材を良く理解できていないことで「この料理の本来の味は?」とか、「この食材の正しい使い方は?」という基本を知らないからなんです
奥さんでも居れば、毎日のことで詳しく教えてもらったり、再現も出来るんでしょうが・・・

閑話休題

「ロンガニーサ」という生のソーセージを入手しました
今まで時々見かけたものは結構色が濃くて、味が濃そうだったんですが、これはなかなか綺麗な色合いです

早速調理です

ネット等では「大目の油で揚げるように炒める」なんてありましたが・・

分けてくれたご近所さんに聞いたら、
少しの水で茹でるようにしながら、水が無くなったらそのまま炒めるということでした

イメージ 1


少量の水でじっくり加熱
水がなくなる頃に、ロンガニーサから脂が出てきます
それでそのまま炒めます

イメージ 2

焦げ目が着けばおおよそ出来上がり・・・
外側はカリッと、中はジューシーな仕上がりです


イメージ 3


独特の甘めなひき肉が美味しいです
この味付けにも地方色があるようで、北ルソンでは街ごとに味が違うとか

腸詰の腸を買って来て作ってみたくなります

甘く味付けしていますが、塩とハーブで作れば、ソーセージですね
(スペインではそのまま ロンガニーサ があります)


燻製にしていないので、肉の保存のために濃い味付けなのかな?


これをガーリックライスとあわせて食べるのがフィリピン「朝食」の定番中の定番
何処ででもこれはメニューにあるくらいです



さて・・勝どき的ランチです
これをほぐして、炒飯にしてみました!


イメージ 4

卵と玉ねぎ、ロンガニーサの簡単炒飯
味付けは、ちょっとの「マジックサラップ」を使いました


あは、フィリピンの味ですね(笑)


ご近所さん、パサイのローカルバレンケで作って直ぐのものを買ってくるようです
これはビールのつまみにも最高ですから、夕方に向けて再オーダーしようかな(笑)



マニラ 砂糖も塩もタップリなので食べ過ぎないよう注意デス(笑)


ブログ村ランキングに参加しています
 
下のボタンをポチッとしていただけると励みになります
 
 ←これです!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1130

Trending Articles