【時々の贅沢コーヒー?】
マニラ 晴れ/気温26℃ 体感気温28℃ 湿度94%
日の出(5:58)を待つマニラ首都圏パサイ市です
昨日は長袖を着ているフィリピン人を多く見かけました
彼らにとっては今の季節、少々寒いようです
日の出(5:58)を待つマニラ首都圏パサイ市です
昨日は長袖を着ているフィリピン人を多く見かけました
彼らにとっては今の季節、少々寒いようです
一年を通して、これから少し涼しい季節、観光にもいい時期ですね
朝起きて、ノンビリ珈琲を楽しんでいます
最近はコーヒー豆はブルーベイ・ウォークにあるUCCで買っています
この日は、ブラジル産の豆
買うときに、イタリアンローストは苦手なので、こういう浅いローストを下さいとお願いして、アロマが良いものなんて注文です
この豆、100gでP300(¥750)ですか・・・
嗜好品ゆえこんな価格ですが、ストレート豆は日本と余り変わらない価格です
専用の袋、これが中の空気を逃がす機構が付いていて秀逸です
私は薄目が好きなので、一杯分を10gで淹れるので、約10杯分
その日の気分で色々楽しむのも良いものです
コーヒーミルで豆を挽きます
一人用のミルなので、コンパクトで良いですよ
手に持って、くるくるとゆっくり挽きます
このときの香りが好きなんですよね
香ばしい豆の香りを楽しめます
香ばしい豆の香りを楽しめます
それを紙のフィルターで淹れます
最初にちょっと湯を入れて、一呼吸
このときの湯の温度は、90℃位が好みです
グラグラ煮え立った湯では雑味や苦味が強くなります
豆少なめなので、湯を注いでいるときに「泡が出なくなたら」湯を止めます
そして、落ちるのを待って・・・
良い感じに壁が出来ました こういうときのコーヒーは美味しい(笑)
さて、東の空に陽が上がるのを待ちながら、ゆっくり美味しいコーヒーを楽しみましょう
一日の始まりをゆっくりさせてくれる、こんなコーヒーも良いものです
閑話休題
私は飲用水を買わないで、水道水を「ろ過」して飲んでいます
ろ過機は日本製「Panasonic」のもので、軟水を作れるのが売りです
メーカー推奨では半年くらいでろ過カートリッジの交換時期ですが、我が家の場合、水の出が悪くなると交換です
水のタンク(容量5ガロン=18L)を満タンにするのに、新品のろ過フィルターで10分ちょっとが、使っていると段々浄水の出が悪くなってきて、25分でも満タンにならなくなったら(ちょうど倍の時間になったら)、フィルターを交換しています
ちなみに、使い終わったフィルターを解体して中を見ると、汚れが結構目立ちますね
これは配管よりも、建物の貯水タンクやポンプの油などの混入が原因ではないか。。と想像します
これは配管よりも、建物の貯水タンクやポンプの油などの混入が原因ではないか。。と想像します
水の配達・・頼んで待っているのも億劫だし、業者さんも同じようなフィルターを使った除去ならば、自分でやっても同じですからね
ある意味自己満足的な行為ではありますが・・・(汗)
ある意味自己満足的な行為ではありますが・・・(汗)
マニラ 美味しい水で美味しいコーヒーを楽しんでいます(笑)
ブログ村ランキングに参加しています