【自宅で冷凍は・・】
マニラ 曇り/予報最高気温29℃ 最低気温23℃
朝から小雨が降ったり止んだりのマニラ首都圏パサイ市です
このところ、何となく肌寒い日が続いていますし、天気がはっきりしないので鬱陶しいですね
ジメッとした空気はガーデンの植物には最高デスが、人間には余りありがたくない湿度です
閑話休題
先日、近所の人から「真空パック」をする機械を借りて、市場で買って来たマグロをパックして、自宅の冷凍庫で冷凍してみました
カルティマールで買って来たマグロのブロック
1.5kg位です
そんなに大きなマグロではなく、脂もサッパリした感じ
でも、お腹のところを切ってもらいました
いつものように血抜きして・・・
これを、家庭用の真空パック器で パックしてみます
専用の袋に入れ・・・
幾つか作ってみました
これで、一週間と一ヶ月で どうなるかを「実験」です
そのときのマグロは、キハダマグロで油の乗りも薄かったので、試してみるのは丁度良かったのです
それを解凍して、食べられるもんかどうか・・
そして一週間後・・・
温塩水で解凍します
4%弱の温塩水(40℃位)に、柵をつけて 2~3分
それをキッチンパーパーで包んで、冷蔵庫で小一時間解凍です
思いのほか、綺麗に解凍できました
以前ラップで包んで冷凍したものは、表面がパサパサする感じでしたが、今回はそれも無く、シットリしています
味見しても、食感は大きく落ちていません
早速、酢飯で・・・握りを作ってみました
もともとのマグロがサッパリしているものだったこともあり、味はあっさりしていますが、たしかに美味しく食べられます
う~~ん、これは案外目から鱗かな
上手に柵取して、冷凍すればひと月くらいは大丈夫かも(笑)
いいマグロが有ったら、3~4キロのブロックで買えますね
今までは食べきれないので、我慢していましたので
難点は専用のビニールパックが必要
空気を抜くためのギザギザが内側に無いと上手くパックできません
これは代替品をマニラで探しても高そうです
汎用のプラスティックの袋にちょっと工夫して、空気抜きを考えましょう
なんか、いいマグロとか探しに行く気、満々になっています(笑)
しかし、家庭でここまで上手く出来るって凄いヨなぁ
家庭用の機器で(日本で1万円くらい)、真空パックが出来るんですね
これはこれで便利ですが、専用袋が高いのでランニングコスト考えないとね
家庭用の冷凍庫(上蓋式)は、せいぜいマイナス15℃くらいなので、本格的な冷凍保存は出来ませんが、買って来てちょっと持て余すような量を小分けにしての冷凍は便利ですね
さらに凍結時に「鉄製のトレイ」などに載せて一気に冷やすのが良いようです
しかし、長期保存には向きませんから(冷凍焼け)、せいぜい一ヶ月以内には使い切りたいところです
しかし、長期保存には向きませんから(冷凍焼け)、せいぜい一ヶ月以内には使い切りたいところです
マニラ 節約生活にはこういう方法が便利ですね