Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1130

マニラ パソコンを守るため

【AVRとUPS】
 
マニラ 曇りがちで雨が来そうな昼時です
台風11号が真っ直ぐ向かってくるマニラ首都圏パサイ市です
 
三連休の最終日、朝は天気が良くて洗濯なんぞしたのですが・・
昼過ぎになって、台風が近くに居ることがわかりました
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1
 
お盆に日本から遊びに来て、台風では洒落にもなりませんね
マニラ直撃は無さそうですが、ルソン島北部はお気をつけください
 
 
 
閑話休題
 
 
さて、昨日はMAKATIの電気屋さんでこんなものを買って来ました
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2
 
以前使っていた、UPS(無停電電源装置)が、調子が悪く、停電と同時にパソコンも停電・・・何のためにつけたのか分からない情況だったので・・・新たに購入。前回は、特売で P2000 もしなかったのですが、今回は P4700 と超が着くほど高級です(汗)
探しまわっても、日本製など有りませんからね・・・P.R.C(中国)製です
最近は China と書かないで P.R.C なんて書いて、中国製を隠蔽しようと言う小賢しい事をしているようです(汗)
 
で、一緒にこちらも・・・
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3
 
これは、AVR (自動電圧調整装置) です
マニラの電圧は凄い範囲で変動しているので、一定電圧に保つにはこれが必須。
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4
今回は、出力側が220Vのものだけを買って来ました
 
ちょっと大型のものになると、220V、110V、100V など多彩な電圧を取れるものもあります。
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5
 
バッテリー容量が大きいので、結構な大きさと重さです
 
 
コンセント側にこれを入れて、負荷側にUPSを繋げます
 
UPS のコンセントには、PC本体と モニター、
それに PLDTのADSLモデムを繋いでおきます
こうすれば メラルコ(電力会社)が停電しても、PLDTのWiFi経由でネット接続可能ですからね。WiFiが使える機器(iPad、携帯電話)が使えます
 
これで、停電してもパソコンは安全&ネットは確保出来そうです
 
 一応、テストの為にコンセントを抜いて、動作確認しましたが、OKでした
ノートパソコンなら、バッテリーを積んでいるから、停電もそんなに問題にならないんですが、デスクトップはこれが有ったほうが良いですね。
HDDにアクセス中だったリすると、クラッシュの原因にもなります
 
 
日本のようにきれいな電気が供給されない地域では、これらは必須です
 
 
さらに、落雷が多いこれからの季節、「落雷時のサージ電流を遮断」する、アレスター内臓のテーブルタップを使ってみました。
これに AVR と UPS 入れたので・・・一応の備えは万全かも!
 
これ以上の備えは、非常用の発電機でも買いましょうかね
 
実は本当に有ったほうがいいかなぁ・・・と思案中です
 容量は小さくて良いから、エンジン駆動の長時間対応のもの・・・
 お店で見かけると、衝動買いしそうです
 
 
 
※マレーシアでも同じような設備を準備するのが当たり前でした
 
 
最近は、こんな機材をだんだん揃えています
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1130

Trending Articles