Quantcast
Channel: フィリピン・マニラdeリタイアメント生活を楽しむ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1130

ブラカンの蘭農園を訪問しました

$
0
0
【ブラカンの蘭農園を訪ねて・・】

マニラ 時々雨/予報気温24-32℃ 現在気温27℃ 湿度74%
夜明け前の雨音で起きたマニラ首都圏パサイ市です

どんよりした空から時々雨が落ちてくる日曜日
今日はしっとりした一日になりそうです
日曜日は肥料の日というわけで、朝一番に蘭に液肥をスプレーしたんですが、雨が強く降ると流れてしまいます
天気予報では「曇り」だったので、絶好の肥料日和な筈なのに・・ちょっと気を揉んで居ります(苦笑)

閑話休題

先日、ケソン市のメモリアルサークルで開催されていた「フローラルEXPO」に出店していていた蘭農家の農園を訪ねました
マニラの北、高速道路沿いの街、Plilan(プリラン)です

朝は日の出と共にマニラ出発

イメージ 1

MAKATIを朝陽が染めています
パサイの下町とマカティーのコンドミアニアムでは見える風景が違いますよね(きっと)

時間調整もかねて、NLEXのサービスエリアで朝食です

イメージ 2

何処でもお気軽に、ジョリビーに入ります
しかし、朝食のタイミングで激混み、注文するだけで20分以上列を待ちます(大汗)
朝からくたびれますがこれもフィリピン・・怒っても駄目ですから

思ったよりも近くて、8時半には蘭農場に到着です
インターチェンジを出て、電話して道案内してもらいます

いわゆる直販(ショップを農場に作っていない)をしていない「蘭農家」のような業態で、家族とお手伝いの作業員数名だけと言うファミリービジネスです
ですから、農場はそのまま作業場です

それにしても、色々な原種蘭が並びます

葉の長さが1メートル以上あります

イメージ 3

所狭しとハンギングです

イメージ 4

この栽培農家は、基本全てがハンギングなんだそうです

イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7

こちらは、ミンダナオから来た蘭の株を仮置きしているそうです

イメージ 8

珍しい蘭も一杯有りました

イメージ 9


イメージ 10



これは壮観だなぁ・・・欲しくなります

イメージ 11


イメージ 12


そしてせっせと鉢植えに仕立てているのは・・パフィオです
こんなにいっぱい!

イメージ 13

イメージ 14

パフィオは プラ鉢に椰子殻とココダストを使って植え込んでします
結構ギュッギュッと詰めるんですよね

イメージ 15

3株をひとつの鉢に植え込んでいました
ココダストを使うほうが「根の伸びが数倍良い」とのことです

他にも色々・・・

イメージ 16


イメージ 17


これなんか、獲ってきたままの姿でしょうか、まだ根が木に巻き付いています

イメージ 18


なんか珍しそうなバルブですが・・・

イメージ 19


さらにさらに・・・タイから輸入のバンダ株、しかしこれの原産はフィリピンだそうです

イメージ 20




山から届いた原種蘭を、綺麗に切り離して、仕立て準備です

イメージ 21


イメージ 22


今回はプライベートで招待されて出かけましたが、基本は「知っている人がアポイントを取って買いに行く」という形態だそうです

先日、EXPOのショップで会ったお父さんは、デルモンテのミンダナオの屋敷に蘭を世話しに行ったとかで居ませんでした
フィリピンの蘭協会のメンバーでも有るそうで、有力メンバーさんの展示会用の仕立てなどのアドバイスをしているとか・・・コリャ本物(笑)

初心者の私でも、失敗しない蘭を幾つか選んでもらいました

何を購入したか・・これから追々ブログで記事にしていく予定です



マニラ 段々趣味が深くなっていきます(苦笑)

 
ブログ村ランキングに参加しています
 
下のボタンをポチッとしていただけると励みになります
 
 ←これです!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1130

Trending Articles