Quantcast
Channel: フィリピン・マニラdeリタイアメント生活を楽しむ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1130

乾季の水遣りが難しい

$
0
0
【蘭の水やりは難しい】

マニラ ところにより曇り/予報気温25-34℃ 現在気温33℃ 湿度59%
夕立が来そうなマニラ首都圏パサイ市です

暑い日が続いていますが、蘭が色々問題です
乾季で猛暑が続くマニラで日々の蘭の世話で色々苦労しています

バンダやデンファレは毎日の水やり(朝晩)で元気に花を咲かせているんですが・・・

胡蝶蘭系がかなりダメージを受けています

この株は Phalaenopsis Hieroglyphicaですが、葉が乾いて?縮んできました、乾きすぎなんでしょうかね?
朝晩の水遣りが悪いのか・・

イメージ 1


これは Phalaenopsis eguestris
これもなんか乾き気味ですよね・・・・

イメージ 2

葉が黄色くなって落ちています

イメージ 3




そしてこちらの写真は Paphiopedilum ですが、これは葉の付け根から変色・・・水分過多に思えます

イメージ 4


イメージ 5

う~~~ん、水が少ないと乾いて枯れる、多いと根腐れを起こすのですね

今は乾季ゆえ、気温も37℃とかだし、体感は40℃越えも・・暑すぎて株が「煮えた」ようになって、どんどん葉が落ちてしまいます

こちらは、比較的乾かし気味と言うので・・・ドリップウッドに着生させていたんですが・・・ご覧のように葉がシワシワに・・・(汗)

イメージ 6

今の時期、暑さと日差しと、熱風・・・乾きと煮えが同時発生?

水撒きすれば高温の気温で株が煮える・・・
水撒きしないと乾燥で枯れる・・


これは参るヨなぁ

解決策は幾つか有るようですが、品種ごとに違うので、勉強が必要です

乾季の蘭は手入れが日本の真夏とも違って大変ですが・・・
ちょっと「我慢」して、水遣りを減らして「乾き気味」にする方が良いようです

乾季なんですから、自然に合わせて水やりも減らしましょう

・・・って、乾いた蘭を目の前にして、水遣りを我慢するものなかなか大変なんですよね(大汗)

日本の育て方のHPとはやはりマニラは違います
此処ならではの育て方を見つけないと(汗)

何とか枯らさないように、初めての乾季を乗り切りましょう


マニラ 水やり修行に悩まされています(汗)

 
ブログ村ランキングに参加しています
 
下のボタンをポチッとしていただけると励みになります
 
 ←これです!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1130

Trending Articles