Quantcast
Channel: フィリピン・マニラdeリタイアメント生活を楽しむ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1130

Sさんのマニラ移住(14)Sさん言い分は・・・

$
0
0
【Sさんの言い分は・・・】



とうとうみんなの前でも奥さんに手を上げてしまったSさん
近所の人の依頼で、Sさんに本当の気持ちをインタビューすることに
まあ、日本人同士で心を開いて話を聞いて・・・という依頼です

しかし、こういうの苦手だし嫌いなんです
各家庭の事情を知っても何も援助できないし、したくも有りません

話をしたほうは気が晴れますが、聞いたほうは思い荷物を心に背負ってしまうので、大変なんです

以前の会社では部下との面談等を行うに当たって、カウンセリングの講習を受けたこともあって、基本的な対処法は知っていますが・・・

基本的な対処法とは、「否定しない」「賛同しない」「話を聞く姿勢に徹する」「適度な合いの手を打つ」・・なんていうものですが(苦笑)

で、Sさんとのインタビュー

冷静に静かに、まずはSさんが置かれている立場を説明します

何が不満でストレスになったのか
これからどんな生活を考えているのか

この辺がポイントです

夫婦喧嘩と言っても、「暴行」は近所の人が見ているので、訴えられたら警察沙汰になるし、傷害事件として立件されると、裁判沙汰や外国人の場合は国外追放も有りえることから、まずは夫婦間の問題整理からでした

Sさんの不満は、
 数年前と違って今はお金が無い(小遣いが無い)
 義理の娘たちの学費等で自分の生活が圧迫されていることへの不満
 毎日の食事への不満

それを事細かく夫婦間で話し合えない、または説明してくれない奥さんへの不満が限界まで来ているようです

まあ、フィリピン人の奥さんの日本語もかなりアバウト(動詞の過去形と現在進行形がごちゃごちゃ)なので、難しい話はなかなか意味が理解できないことも有って、イライラが絶頂になったいるようです


一通りの話を聞いたら、
「では奥さんが居なくなったらどうなるのか」を一緒に考えました

最初は「離婚して一人がいい」と言い張っていたSさんですが・・

食事と掃除洗濯は メイドさん でも雇う? その給与は?
食材買出しや年金を銀行に取りに行くサポートはどうする?
健康で自分で動けるうちは良いけれど、病気になったらどうする?

Sさん、頭を冷やして考えると、今より良い条件にするには「莫大なお金」が掛かることに気が付きました
日本に帰っても「介護」してくれる親類も「お金」も無いSさんです

外歩きで「お漏らし」して、誰がそこまでやってくれると思いますか?
それを言うとSさんも俯くばかりです


さらにSさんは 日本へは帰りたくない と思っているようです

イメージ 1



二時間以上のインタビューで、Sさんの気持ちと問題点が見えてきました


それを今度は、奥さんと奥さんの親戚に説明します

しかし・・・奥さんは「もう限界」と言うばかりで・・・
親戚も離婚しても仕方ないという雰囲気です

少し冷却期間を持った方が良さそうです



次の記事に続きます




ブログ村ランキングに参加しています
 
下のボタンをポチッとしていただけると励みになります
 
 ←これです!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1130

Trending Articles