Quantcast
Channel: フィリピン・マニラdeリタイアメント生活を楽しむ
Viewing all 1130 articles
Browse latest View live

何で来ないの請求書

$
0
0
【届かない請求書・・】

マニラ ところにより曇り/気温27℃ 体感気温32℃ 湿度94%
天気予報は雨ですが朝陽が強く射すマニラ首都圏パサイ市です

昨夜上げた筈の記事が朝起きたら消えていました?(何故?)
誰かにとって不都合な内容だったんでしょうか・・・不思議です
何にもインフォメーションが無いので苦慮しています

閑話休題

引越しをして、当然ながらPLDTという電話会社に「固定電話機(ランドライン)」の移転を頼んで、移転工事して・・無事終わって・・早三ヶ月・・・
なんとなく「請求書が来ないねぇ」と思っていたんですが・・

昨日、こんなメールが来ていました

イメージ 1


内容は
「こら、さっさと電話代を払いに来いよ!!!
 未払い分を全て払わないと電話もネットも止めるぞ!
 止めると復旧はP500掛かるんだぞ
 いやなら、さっさと払いに来いよな
 週末でもペイセンターはやってるんだから!!」

って内容ですね

まあ、3ヶ月近く払わないから、こんなもんでしょうが・・・
毎月の請求書がこないのが困りますね(汗)
これもまた冒険のひとつと考えて、請求書無しで払う方法でも探しに出かけましょう
こんなことで腹を立てれば、ストレスになって心の負荷になりますから、切り替えればいいんです(←言うは易しだな)
PLDTカスタマーサービスに電話しても、請求書を持ってくるわけでもないので・・・此処はフィリピン、そんなもんです


で、もひとつの請求書 こっちは電気代です

イメージ 2

毎月の使用電力量のグラフがあって・・・
先月よりも大幅に安くなっています(喜)

イメージ 3

先月は猛暑で、終日エアコンがんがん掛けていましたからね
いくらインバーター、省エネ運転でも、それなりの電気を使います

それにしても、電気代は高いですね
P3466といえば、¥8000 ですか
フィリピンは電力は発電会社と送電会社に分かれていることもあって、料金が高めです
ほぼ日本と同じくらいで、物価指数から換算すると「日本の数倍」という感じになります

まあ、毎月きちんと請求書が届くので 気持ちよく期限までに支払います


マニラ 請求書が来なくても払えるのも不思議ですが・・・(苦笑)

ブログ村ランキングに参加しています
 
下のボタンをポチッとしていただけると励みになります
 
 ←これです!

Eat Well Restaurant MOA

$
0
0
【意外な美味しさに驚いた・・】

マニラ 曇り/気温29℃ 体感温度36℃ 湿度89%
今日も夜半に雨が降りそうなマニラ首都圏パサイ市です

日曜日・・ですが、PLDTからの利用料金督促メールが来ていたのと、ついでに電気代も払って、ランチでも・・・と、MOAに出かけてきました

ハイパーマートのカスタマーサービスカウンターで電気代も電話代も支払い可能です キャッシュで1万ペソ超は痛い出費です(大汗)

特段の買い物は無くても、ショップを覗いているのも良いものですね
お金さえ有って買いたいものが有れば、此処は天国ですが・・・
財布が急に軽くなったので、天国が地獄になっているのは仕方ないです
毎月使えるお金は限られていますからね

今日覗いたのは・・・BOSEのショップ

イメージ 1


小さなショップですが、ハイエンドのスピーカー等置いています

私が探しているのは、ポケットサイズのモバイルスピーカー

イメージ 2


ガーデンで iPhone に入れている音楽を Bluetooth で繋げて聴きたいな・・それで持ち運びが簡単で、音が良いもの

そんな目的で実物の音を聴きに行きました

持った感じは手のひらサイズなのにズッシリ重い・・
音は結構な広がりを感じます
う~~~ん、これ良いなぁ~~

「P13000(=\30500)」だそうです
 ※日本で買うと¥21000~¥23000だからなぁ・・・
  日本で買いたいよなぁ・・・

今日は見ただけでしたが・・・・
BOSEはなかなか良い製品が多いんですよね

欲しいけど、この価格差が・・気になったりします(大汗)

その後、UNIQLOに行って、Tシャツを何枚か買ってきました

バクラランとかで買うのもそれはそれでいいかもしれませんが、自宅で洗濯したら色が落ちて、一緒に洗ったものが染まってしまうこともあって、それ以来避けています
近所のクリーニングでも時々、色が変になって揉めている事が有ります
フィリピンの安いものには安い理由がありますから、日本の安いものとは根本的に違います。そこを解って買うのが大事なポイントですね・・(汗)

まあ、UNIQLOも世界品質されど中国製なのですが、きちんと管理されていると思われますので、バクラランで 5枚P150とかのTシャツよりは素晴らしい品質に思えます

価格は一枚 P590が セールで P490(\1150)・・マニラでは高級品です(汗)

ちなみに、値札を見ると・・・
シンガポール・ドル  S$14.90 ¥1221
マレーシアリンギット RM39.9 ¥1278
タイバーツ      TB390  ¥1230
フィリピンペソ    PHP590 ¥1384

となっていて、上記の国の中では所得が低いと思われるフィリピンが最高値という 実力以上のペソ高に見舞われております(汗)

マニラの下町では、1枚がP500もするような Tシャツ を着ている人は殆どいませんからね・・・


閑話休題

ちょうどお昼時になり・・・
ハイパーマートの中庭に面した入り口近くに、中華のお店が有ったのを思い出していってきました
入り口で、お姉さんに捕まって、メニューなんかを聞いたりしたので・・

イメージ 3


あれ・・先客無し(時間は11時半くらい)
私の嗅覚ではそんなに酷くは無さそうだったんですが・・不安が過ります

メニューは写真も有ってわかりやすい
ナンチャッテ中華かと思ったら結構本格的です

こういうときは、奇をてらわずに定番を頼んで実力を測りましょう(←上から目線ですいません)

で、まずは連れが頼んだもの・・・

「叉焼と焼肉(レチョン・カワリ)のご飯もの」 P265+

イメージ 4

肉だけ味見を・・・この叉焼も焼肉も凄く美味しい・・・
これって好きな味です

私は、シューマイを注文 P145+

イメージ 5

もちろん冷凍物の加熱だろうけど、結構プリプリで美味しいです
ふ~~ん、やるじゃん

それと、ワンタン麺 P225+

熱々スープで火傷しそう!

イメージ 6

麺も極細の卵麺で、本当のワンタン麺だ・・・
ワンタンも、プリッとして美味しいぞ

イメージ 7

なんか慣れ親しんだような味だなぁ
変にフィリピンに媚びた味になっていないのがいいね

なんか値段と店の位置からして、大したこと無いファースト系かなと思ったんだけど、味はかなり好みでした

店の人に聞いたら、香港の資本だとか
へぇ、これは良いお店を見つけたかもね


マニラ 期待しないで入って美味しいと嬉しいですね(笑)


ブログ村ランキングに参加しています
 
下のボタンをポチッとしていただけると励みになります
 
 ←これです!

手抜きの朝食で健康を?・・・

$
0
0
【手抜きの朝ごはんも良いもんです】

マニラ にわか雨/気温26℃ 体感気温30℃ 湿度100%
早朝にしとしと降っていた雨が止んだマニラ首都圏パサイ市です

このところ、朝ごはんをしっかり食べています
でも、時々は作るのも面倒・・・という時があって、そんなときは手抜きの一品で済ませます

まとめた炊いたご飯は、一食分づつラップで来るんで冷凍しているので、それを電子レンジで解凍して・・・

生卵を落とします

イメージ 1


これに、醤油を適当に垂らして・・・
卵掛けご飯専用醤油なんかも偶にマニラで売っています

イメージ 2

うんうん、良い感じですね
「卵掛けごはん 大好き人間」には 堪らない光景です

それを、箸でぐるっとひと混ぜ・・・・

イメージ 3

卵の黄身だけの部分、白身のところを それぞれ味わいながら食べるときの幸せ感は、それはもう・・・卵掛けごはん大好き人間には堪らない!

海外での生卵・・
 サルモネラ菌の心配もあって、なかなか手が出ませんが、安心できる店で買った新鮮な卵と購入直後の洗浄(殻を良く洗って、しっかり乾かすのが大事です)で、殻の外に付いた汚物からの汚染を防いで、安全性がかなり増します。
 しかし、ワクチン接種をしない養鶏場も多いので、母子感染の心配はぬぐえませんが・・・あくまで自己責任で(苦笑)

 これを喰ったら死んでもいいや・・・

と腹をくくれば、何でも喰えるもんです。


閑話休題

先日、ATMからちょっとお金を引き出しました
綺麗なお札が出てきたので、良く観たら何枚かの連番でした

イメージ 4


普段こういう新しいお札に触れる機会が少ない勝どき、意味も無く嬉しくなったりします(苦笑)

そして、あることに気が付きました・・・

100ペソ以上のフィリピンのお札(100.200.500.1000)には、縦に筋のような銀色の「ホログラム」が入っているんですが、位置が微妙に違うんですね

イメージ 5


ね?、解るかな・・・
左右も、上下もそれぞれ微妙に違う・・・
ロットで違うのかと思ったら、連番でもこれだけ違うんだ・・

と、妙なことに「フムフム」と納得した勝どき
だから何なの?・・といわれれば言葉も返せませんが(苦笑)

まあ、大きな出来事が無い、平凡で穏やかな毎日を過ごしています

マニラ 小さなことを発見して好奇心を満たすと老けないかも(苦笑)


ブログ村ランキングに参加しています
 
下のボタンをポチッとしていただけると励みになります
 
 ←これです!

不自由を楽しむ・・・薬編

$
0
0
【不自由を楽しむ・・・薬編】

マニラ 曇り時々晴れ/気温30℃ 体感温度37℃ 湿度79%
降りそうで降らないマニラ首都圏パサイ市です

蒸し暑い午後ですね

今日はお昼過ぎに、近所の小さな病院に行ってきました
私は持病が有りました、今は「完治」と言われていますが、やっぱり発作が怖いので、いつでも発作を止める薬を持っています

じつは、此処数ヶ月の間に、ザワザワする・・なんかこう、嫌な雰囲気なんですよね

で、発作を止める薬の有効期限を見ると・・・切れていました(汗)
この薬は有効期限切れると効かないんですよね

そこで、近所の大きな薬局に行って「これ頂戴」と英語名で説明したら・・
「処方箋が無いと売れないわ・・・」軽くあしらわれ・・・
泣く泣く帰ってきたんです

それで今日は、処方箋を書いてもらうために小さな病院に行って来ました

受付で番号札貰って、
「何が問題か?」を質問されて、概要説明です
事前に、病名や目的、薬品名を全て調べて「英語で」メモしておいたので、いたってスムーズ

イメージ 2


暫く待って、ドクターに呼ばれ・・インタビューです

アレルギー、最後に飲んだ薬、最後に起きた発作・・色々ですね

「あんたもう60近いから、心電図とって、血液検査しなさい」と、ドクターは薦めますが、「いえ、処方箋だけ書いてください」とシラッとお願い。
だって、健康診断は「SRRVを取ったPRA指定病院」で格安で出来るんですからね(←いろんな書類に書いてありますが、実際には加入時の健康診断以降行ってない・・汗)

鴨が葱背負って来たような「外国人」ですが、「要らない」「ヤラナイ」のオンパレードで、ドクターは舌打ちしていました(汗)

診断書とちょっとした血圧測定等で、P400でした
血圧も全く正常値

さて、その診断書持って、大きい薬局へ
20錠ほどを購入しました、価格はP880 (←結構高い)

イメージ 1


これは2年くらい保存できるので、保険的なものですね
使わないで住むことを願います(笑)


さて、海外での不自由が多い生活ですが・・・
これらを全て「楽しむ」くらいの気概が無いと、参っちゃいます

日本に居ても「病気」になるし、医者にも行くでしょう
「日本語が通じる」安心感や、良心的な保険制度下での格安な診療費
安心感が違うけれど・・・

私はこの不自由さというか・・いざとなっても「此処で死ぬ」という気持ちを決めているので、揺れないんですよね
日本でも「死ぬときは死ぬ」んだし、病院だって只じゃない
そんなことを考えると、何処にいても一緒かなという気になります
偶に遊びに帰ると日本が輝いて見えるのは、住んでいないから。
住んでいれば、不満は一緒(笑)

そう考えれば、医療の多少の不便さも、気になりません

今日は欲しい薬を「ササッと」入手できたので、ハッピーな一日でした



マニラ 不自由を楽しむシリーズ始めようかな(苦笑)


ブログ村ランキングに参加しています
 
下のボタンをポチッとしていただけると励みになります
 
 ←これです!

BOSEのスピーカーを買いました

$
0
0
【小さくても良い音が欲しいから・・】

マニラ にわか雨/気温29℃ 体感気温33℃ 湿度74%
朝から降ったり止んだりのマニラ首都圏パサイ市です

鬱陶しい雨季のマニラを少しでも心地よくしたい・・
そんな思いで、部屋に音楽でも流そうと思い立って、
いろいろハイファイセットを見て回ったんですが、どれもこれも大げさなシステムが必要で、どうもなぁ・・・

シンプルなブックシェルフのスピーカーを鳴らせるくらいでいいんだけど、変な重低音ウーファーが付いているのは嫌いなので・・・

色々ネットで探していたら、これは良さそうだなぁ・・・というのが有りました
それを探しに、家電ショップを覗きますが、マニラではなかなか有りそうでないんですよね
メーカーのHPから、フィリピンの総代理店を調べて、一番近くのショップに日曜日に行ってきました

イメージ 1

その時は、実物を見て、音を聴いて・・・かなりグラッとしたんですが、持ちこたえ・・・

う~~ん、欲しい欲しいと念じてしまい、今日の再訪でした

あはは、買っちゃいました
価格はP13000でした(税込み)←別と思っていたので大分得した感じ

早速帰宅して、箱を開けましょう

イメージ 2

最近のこういう製品は「箱に凝っている」という印象が・・

中身ですが、いたってシンプルなスピーカーです

イメージ 3

これだけで、アンプも入って、充電式
モバイルを前提にした スピーカーユニットですね

iPhoneとはブルトゥースで無線接続します
携帯電話との大きさ比較でどれだけ小型かわかるでしょう?

イメージ 4

早速充電して、鳴らしてみましょう

手のひらサイズなんですが、音の広がりが素晴らしいですね
目の高さと同じくらいの場所にスピーカーを置くと、一番綺麗に聞こえるようです

うん、低音も良い感じ
フィリピン特有の重低音で振動するような嫌な音では有りません
綺麗なクリアなサウンドですね

私はジャズやボサノバをBGMに流すのが好きなので、これで部屋を音楽で満たせそうです
「竹内まりや」なんかを流すと良い感じですよ
ボーカルがしっとり聞こえます
(テレビ用のAVアンプとは全く異なる音質で、素晴らしい)

近所の大きいだけのスピーカーもいいけれど、小さいスピーカーから魔法のように綺麗な音を出すほうがずっと格好いいじゃないですか(笑)

音源は、昔持っていたCDを全てHDDに取り込んで持ってきています
ジャンルを問わずに適当に買ったものばかりですが、1000枚近いので、全部聴くにはかなりの時間が掛かります
つまり、それだけ長く楽しめるということ(笑)

のんびり聴きながらガーデンで植木を楽しむ・・・
気ままなロングステイの、彩りになりそうです


マニラ 小さくてもしっかりした音が出るところが好きなんです(笑)


ブログ村ランキングに参加しています
 
下のボタンをポチッとしていただけると励みになります
 
 ←これです!

時々の「ホットサンド」です

$
0
0
【マニラの朝はボサノヴァで】

マニラ 曇り/気温26℃ 体感気温30℃ 湿度100%
しっとりとした夜明けを迎えたマニラ首都圏パサイ市です

早起きした朝は 良い音楽を聴きながら
新しいスピーカーから綺麗な音楽を流します

今日はこんな音楽を楽しんでみました



朝の空気と彼女の歌声はなんか雰囲気が重なります

朝食もしっかり作って食べましょう
野菜タップリなベーコン&チーズのホットサンドです

イメージ 1

ニュージーランドのちょっと美味しい缶入りのバターを使って、
マヨネーズはケンコーです(笑)

もう20年も使っている ホットサンドメーカー
製造した会社も此処まで使われるとは思っていなかったのでは?(笑)

イメージ 2

2分から3分で出来上がります

パンナイフで切って
野菜をちょっとカットして一緒に頂きます

イメージ 3

気持ちの良い朝は、良い音楽と、美味しい食事があれば作れるものです

ショッピングモールで美味しいパンを見つけました
「Bread Talk」 というシンガポール資本のパンショップです
MOAの正面玄関(東側)を入って二階に上がった角にあります
たまたま行ったときに焼きたて?の食パンが有って、良い香りだったので手にとってみました

食パン P119(¥275)

イメージ 4


バター多目の柔らかいパンです
これこのままトーストしても美味しいです


多少嫌なことがあっても、気持ちが落ち込んでも、こうやって毎日しっかり食事を作ることで、元気が沸いてくるものですね(笑)



マニラ まめに探せば好みの物は色々有りますね(笑)


ブログ村ランキングに参加しています
 
下のボタンをポチッとしていただけると励みになります
 
 ←これです!

レストランで見た子供の躾・・・

$
0
0
【フィリピンの子供の躾・・・??】

マニラ にわか雨/気温27℃ 体感気温32℃ 湿度94%
今は雨が上がっているマニラ首都圏パサイ市です

先日のこと MOAのレストランに行きました
お馴染みのMAXというチェーンです

ちょっと高めの価格設定ですが、美味しいフィリピン料理が食べられるせいか結構人気で、時間帯によっては並ぶこともあります

外が見えるのが良いのか悪いのか・・通行人と目が合います(苦笑)

イメージ 1

注文したのは、海老のシニガンとレチョンカワリです

シニガンは海老が沢山入っていてお気に入りの一品です(P315+)

イメージ 2


レチョンカワリ・・・(P295+)
あれれ??こんなんだったっけ?
肉がリエンポカットみたいで、薄いじゃないか・・・
ブロックで作ったのをカットしたのがレチョンカワリだろう!
文句を言いたいがそれだけの語学力がありません(大汗)

イメージ 3

これにガーリックライスとソフトドリンクです

此処の従業員、かなりサービスが良い印象です
しかし、一人あんちゃんが、ポケットに片手をつっこんだままオーダーを取りに来たり、目障りにうろうろして雰囲気を壊しています
マネージャーでも知っていれば文句も言いたいが・・・常連ではないし、そこまでしても逆恨みされるので、黙っています(苦笑)

食事の途中で奨められたのが・・・テイクアウトのチキン

イメージ 4

P299+で今ならケチャップとエコバックが付いています

しかしなぁ、此処のチキンは「スカスカのクランチー」スタイルなので・・どうも苦手
いろんなプロモをやっていますね

食べ終えてゆっくりしていたら、隣の席に フィリピン人の家族が来ました
おじいさんとおばあさん、娘らしき女性とその子供二人・・・

驚いたのは、ジョルビーの紙袋を持っていて、テーブルに着いた途端に、子供たちにジョルビーを食べさせています

イメージ 5

大人はゆっくりメニューを見て選択中・・・

いくら個人主義で、子供が食べたいものをねだっても、こりゃ変でしょう?
ところが、店員さんも何も言わないし、周りも何も気にしない

う~~ん、フィリピンではこれが普通なんですね
これじゃ我侭放題な子供になるよなぁ・・・

そう思いつつ、席を立ったのでした

フィリピンでは小金もちの子供ほど我侭ですね
お金持ちはしっかり教育してるし、下層庶民はそんな贅沢できない・・・
外食でも何でもちょっと贅沢できる階層がこういうの多いですね


マニラ 子供に我慢を教えるってとっても大事な大人の役目では?


ブログ村ランキングに参加しています
 
下のボタンをポチッとしていただけると励みになります
 
 ←これです!

マニラでPOMMERY飲みたいが・・・・

$
0
0
【マニラには有るのかな・・】

マニラ 曇り/気温26℃ 体感気温30℃ 湿度100%
未明のこの時間でも蒸し暑いマニラ首都圏パサイ市です

雨季真っ盛りでスッキリしない日が続いていますね
Wカップもブラジルの散々な負け方で、サッカーにあまり興味が無い私にもブラジル人サポーターの涙にはある種の感動を覚えました
やはり日本とはサッカーに対する根本が違うんだと感じます

閑話休題

私は結構な酒好きです(←もう十分ご存知ですよ根・・・汗)
基本なんでも飲むんですが、いつでも飲みたいのが・・・

スパークリングでしょうか・・
※ご承知の通り、シャンパン、スプマンテ・・国や生産地で呼び方はさまざまですが、フランスのシャンパーニュ地方で作られるものだけが「シャンパン」を名乗れます。泡が出るから何でもシャンパンではありません(大汗)


 大人になるまでは、シャンパンなんてテレビや映画の中の飲み物だったんですが、元妻と付き合い始めた頃、彼女が「POMMERY(ポメリー)」という銘柄のシャンパンが好きで、飲み始めました
「ポメリー」といえば・・・今でこそ主流になった「甘くないシャンパン」を作った有名銘柄です。それ以前のシャンパンはドサージュが多く(=砂糖を沢山入れた)「甘い飲み物」だったんですね
もしも、あのときに「ポメリー」じゃ無かったら、私はシャンパンを好きにならなかったかも(苦笑)

まあ、そんな個人的な思い出とともに、スパークリング好きを続けています

此処マニラでも、それなりのボトルショップに行けば、スパークリングが揃ってます

先日は、こんなシャンパンを

イメージ 1


黄色い箱が鮮やかですね
銘柄は「Veuve Clicquo(ヴーヴ・クリコ)」です

この箱に氷を入れて冷やすことが出来る、遊び心満点の企画品みたいです

イメージ 2

私は冷蔵庫で一晩冷やして、飲み始めます
二人でフルボトルを一本が適量ですが、ハーフボトルを一人で飲んでも、なぜか物足りない・・酒飲みの意地汚さかな?(苦笑)

この日のつまみは、近所の果物市場で買ってきた「葡萄」でした

イメージ 3


葡萄や無花果などはシャンパンに良くあいます
映画「プリティ・ウーマン」のなかでは、イチゴをシャンパングラスに落として飲んでいましたっけ・・・遠い昔の映画ですね
あの映画を観てから、暫くシャンパンにはイチゴを合わせていた単純な勝どきです(遠い目)

一人で一本飲んだら・・・酷く酔います(苦笑)

アルコールと炭酸の組み合わせはアルコールを血中に取り込むには最高の組み合わせですから・・・(汗)

※アルコールは胃で吸収されますが、それを活発にするのが炭酸ガスです
 だから〆のビールは効くんです・・・(汗)

ところで・・・
マニラでは「POMMERY」を見かけません・・・(残念)
凄く飲みたいんですが、なかなか有りません
どこかで見た!という方、居ませんか?

それと・・・
シャンパン・バーも無いんですよね
グラス売りする静かなバー・・・無いかなぁ
(マニラでは基本ボトル売り)

暫くは、自宅でゆっくり飲むのが多くなりそうです


あ、近所のフィリピン人はチンザノのロッソ・スプマンテに、氷を沢山入れて飲むのが好きなようです
そんな人にはシャンパンは・・・飲ませられません(苦笑)



マニラ だれかPOMMERYお土産に持ってきて!!(切望)


ブログ村ランキングに参加しています
 
下のボタンをポチッとしていただけると励みになります
 
 ←これです!

MONGKOK パワープラントモール

$
0
0
【注文したものが悪かったか?・・・】

マニラ にわか雨/気温29度 体感気温35℃ 湿度84%
陽が射したり雨が降ったりと忙しい天気のマニラ首都圏パサイ市です

今日は、いつもと違ったモールに行って買い物をしていました

ランチ時だったので、何か喰わねば・・・
で、「一康流 福岡ラーメン」に行きましたが、生憎満席(泣)
気持ちが何となく麺だったので、その流れで並びの MONGKOK に行きました

イメージ 1

こちらは飲茶があって、グループで食事をするフィリピン人のオフィスワーカーで溢れる感じ

価格が手ごろなのと、数人で上手く分けると安上がりで色々食べられます
特に炒飯なんかは凄い大盛りです


ちょうど良いタイミングで待たずに何とか入れました

メニューは写真入で見やすいです
基本中国語で表記されているので、違和感無しですね

イメージ 2

固焼きそば、汁麺が P150-300以下で食べられます
海鮮の固焼そばも良いなぁ・・・と思いつつ(←これが失敗)

注文したのは・・・

牛筋ワンタン麺

イメージ 3

ちょっと小ぶりな丼で供されます
ランチでもちょっと足りないかな・・・という見栄えです

麺は卵麺の細麺
スープはあっさりですが、牛肉の脂が結構強いですね・・・

一口、二口・・・違和感! 牛肉の脂が「強い」「くどい」
口の中がベタベタ・・・これは良いんですが、脂が臭い(泣)

流石に半分でギブアップして出てきました

炒め物一品と炒飯、スープくらいにすれば良かったかな・・・
大反省の選択でした

時々、メニュー選びを間違えて、酷い目にあってしまう勝どきです



マニラ 次回リベンジあるかな・・・無いかもね(大汗)


ブログ村ランキングに参加しています
 
下のボタンをポチッとしていただけると励みになります
 
 ←これです!

ERIC KAYSER MANILA

$
0
0
【東京でも買えないのに?・・・】

マニラ ところにより曇り/気温28℃ 体感気温34℃ 湿度94%
天気予報は傘マークですが日差しが結構強いマニラ首都圏パサイ市です

ここ数日、日中も雨が降るので「紫陽花」を日向に出して、雨に当てていました。今朝はそのままうっかりして・・・直射日光に当ててしまい、花はしぼむし葉は萎れるの大被害でした(涙)

閑話休題

日本でも美味しいと評判だったクロワッサンやバケットが結構好きでした
「メゾンカイザー」というショップで売っていて、航空会社のラウンジ等でも「薀蓄を語って」朝方だけ置いてあったりしました

そんなこともすっかり忘れていたんですが・・
あるところで、マニラに「カイザー」があることを知り、その上 フランチャイズではなく、パリの「Eric Kayser」の直営?
これは食べてみなければ・・・と勇んで買いに行ったわけです

そのお店は、「パワープラントモール」にあります

イメージ 1

大きなショップを想像していましたが、至ってこじんまり(汗)
ここがあのパリのエリックカイザー?と思うような店構えです

パリで一番美味しいといわれるクロワッサンを食べなければ!

まずはバケット P100(¥230)とクロワッサン P75(¥175)
これに消費税が12%加算されます

イメージ 2


クロワッサンは買いたては、サクッとしていますが、湿気の多いマニラでは帰宅すると「しんなり」していまい・・・美味しさも半減ですが・・

イメージ 4

それでも美しい断面と、素晴らしいバターの香りで・・・
全く違う次元の美味しさですね(笑)

バケットも、外はカリッと中はモチッとして、小麦の味が素晴らしい

イメージ 5


う~~ん、マニラでもこんなに美味しいバケットが食べられるなんて(涙)



こちらは 食パン P130(¥300)

イメージ 3

これはふんわりとして、バターの風味良く焼きあがっています
シンプルなトーストが美味しいでしょうね

このほかにも、エクレアやスイーツも置いてありました

マニラのほかのベーカリーに比べてもちょっと高額ですが、これだけのパンを食べられるならば納得ですね

しかしまさかね~、マニラで カイザーとは(驚)
流石に「ロックウェル」ですね

パンを買っただけでこんな凄い紙袋に入れてくれるんですからね・・・

イメージ 6

こんなのを持って、広尾や自由が丘を歩きたくなります

少なくともPASAYは似合いません(汗)



半パンにTシャツなんて誰も居ません・・・
変な格好で行くと・・・ガードマンに阻止されるかも(汗)

このパンは確かに日本と同じ価格くらいでしょう
確か日本でクロワッサンが200円くらいでしたっけ?

これだけでP500札が飛ぶんですから・・・(大汗)

マニラでも、あるところには良いショップが有るんですね



マニラ これを毎日食べるような生活・・・年金では難しいかも(汗)


ブログ村ランキングに参加しています
 
下のボタンをポチッとしていただけると励みになります
 
 ←これです!

パワープラントモール ロックウェル

$
0
0
【まるで別世界かな・・・】

マニラ ところにより曇り/気温32℃ 体感気温39℃ 湿度66%
雷雨警報が出ていますが、そんな気配が無いマニラ首都圏パサイ市です

さて、カイザーのパンを買って意気揚々
せっかくなので、モール内をブラブラ歩きです

平日のオープン時間(11:00~)直後なので未だ人が多くありません

イメージ 2


これは日本のチョコレートのお店?
生チョコレートで一世を風靡しましたっけ?

イメージ 1

色々ショップが有って、インテリアのお店
良さそうな飾り棚がありました

価格が P35000(¥81000)でした・・・大汗

イメージ 3

いやはや高級品ですね・・・でも中国製(汗)
デザインはいいけど、買いたくないなぁ・・・(買えないけど)

日本ブランド結構多いですね
無印良品に入ってみましたが・・・

イメージ 4

日本で売っているものが結構高い値段設定みたいです・・・
ちょっとしたものが、P2000 とか、P3000 とか・・・
欲しかった「タイカレー」などのレトルトは置いていませんでした(残念)
この品揃えでお客が来るんだろうか・・・という内容でした


通路ではこんな果物売りが・・・確かにいいものばかりですが・・
値段設定が結構高いです

イメージ 5


ブラブラしたので、マーケットプレイス(ルスタンスのスーパー)に行ってお買い物
此処は品揃えが、欧米風です

ちょうど、イタリアンフェアーみたいなものをやっていて、高級なオリーブオイルや生のパスタ、プロシュット等を売っていました

買ったものはこんな感じ
MAKATI市の規制で、ビニール袋は使えません

イメージ 6

中身はというと・・・
ありきたりながら、PASAYではなかなか入手できないものが多いです

生野菜も、カルティマールより良い品質でしょうか?


イメージ 7


真ん中のジュースはイギリスからの輸入品、これ美味しいです
ブルーベリーとザクロのジュース 各P154(¥350)

キューピーのマヨネーズはベトナム産500g P189(¥440)
胡麻ドレッシングが P162(¥370)


欲しかったのは・・・

イメージ 8

バリラのスパゲッティーです
イタリアではナンバーワンのバリラですが、私の近所のスーパーではデルモンテとか、名も知らぬメーカー・・・案外美味しいのが無いんですよね

バリラは大好きなメーカーです
普通の太さの No.5 と ちょっと 太目の No.7 を買いました
これで美味しいミートソースを作って!!
ワクワクします

そのほかにも、トマトやバジル、オレンジやレモン織り込んだ、パスタが一杯・・・見ているだけで楽しめます

オリーブオイルやワインビネガー、調味料も盛り沢山でした

最近、サラダで嵌っているのが・・・セロリ
ものすごく立派で、それに綺麗です

イメージ 9

値段はそれなりに高めですね
1キロ P252(¥580)ですから、日本並です


イメージ 10


こういう綺麗で美味しいそうな野菜が一杯並んでいて、なんか気分が盛り上がっています

こういう場所に来るのは・・・外国人ばかりですね
フィリピン人でも、綺麗なドレスや宝飾品をつけた方々・・・

我がパサイの下町、庶民の味方 PURE GOLD とは全く違います
客層も・・・
品揃えも・・・
価格も・・・

う~~ん、私は庶民派なので、こういうところは何か場違い(汗)
どうも、足元がスースーしていけません

マニラの中でも、こんな世界と言うか、別世界が広がっています


マニラ お金さえあれば安全な食材が手に入るのは事実です(汗)


ブログ村ランキングに参加しています
 
下のボタンをポチッとしていただけると励みになります
 
 ←これです!

美味い「支那そば」喰いたいぞ~

$
0
0
【何かが足りない・・・】

マニラ ところにより曇り/気温35℃ 熱指数42℃ 湿度53%
朝から良いお天気で気温がグングン上がったマニラ首都圏パサイ市です

ロングステイのマニラ暮らし・・
土曜日といっても特別やることも無く、ショッピングモールに行っても人が多いだけなので、自宅で趣味を極めようとしている勝どきです

今朝は起きて直ぐに「あ、醤油ラーメンが食べたい」と思い立ちました
なんでか・・・
マニラのライフスタイルフリーペーパーに「プライマー」というのがあって、その7月号(6月25日に発行されたもの)で「マニラのラーメン大図鑑」という特集が有りました

記事はこちらです ←クリックすると雑誌のHPに行きます

これを観ていたら、夢にラーメンが出てきたのと、マラテの知人が美味しいラーメンを食べたと言っていたこと、水曜日にラーメン屋さんが満席で入れなかったことを思い出し・・・・

「あ、醤油ラーメンが食べたい」 となった次第です

食べに行ってもいいんですが、雑誌の特集では「プレーンな醤油ラーメン」いわゆる「支那そば」というのを出す店が殆ど無い・・と言う感じ

昔懐かしい支那そば」が食べたくなってね・・・


まずはスープから

朝早くから鍋に仕込みます
鶏がら、長ネギ、玉ねぎ、ニンニク・・・

イメージ 1


これを煮立たせない程度の弱火で煮込みます

イメージ 2

昼前になって、スープ完成

麺は先日買ってきた生麺を使って・・・

イメージ 3

大量のお湯で茹で上げます
よ~~く湯を切って・・・

イメージ 4


準備した丼に、叉焼を煮るための醤油ダレを大さじ4杯、そこに作った鶏がらスープを注いで・・・

茹で上がった麺を、投入です
(乱暴にするとスープが撥ねるので丁寧にね!)

そして、先日作って冷凍しておいた「自家製叉焼」と、ゆで卵をトッピング
(急に思い立ったので味玉に出来なかった)

イメージ 5


出来上がりの様子です

丼を湯で温め、叉焼も温め、スープは熱々、麺も熱々
エアコンも切って・・・

熱々を頂きます!

イメージ 6

化学調味料を一切使わない・・・醤油ラーメン

ん・・・普通、ちょっと味薄め・・・あれ
なにか、決定的な何かが足りない・・・

何を忘れたんだろう・・・
こう何か「芯になる味」が無いままの・・薄味のラーメンだ

う~~~ん、きっと何か旨み成分が足りないんだろうなぁ

まあ、素人が簡単にプロの味は出せないわな(泣き笑い)

ちょっと物足りない、今日のランチでした



閑話休題

毎日が暇なのに忙しい・・いろんなことをやっているのと、気が向くときに出来るという幸せです
気が向かないときは、じっくり読書したり、何もしないでボ~~ッとしたり出来るの良いなぁ
時間に追われない、時間を気にしない・・・自分で楽しむ術を持たないと、ロングステイは「暇」が一杯
「暇を敵に回さない」という術を見つけると・・・毎日が楽園です
そんなことを思う、今日この頃でした



マニラ 昔懐かしい美味しい支那そば食べたいぞ(汗)


ブログ村ランキングに参加しています
 
下のボタンをポチッとしていただけると励みになります
 
 ←これです!

蚊が気になる季節の蚊取りは?・・

$
0
0
【蚊が増える季節です】

マニラ ところにより曇り/気温29℃ 体感気温38℃ 湿度84%
朝7時台から暑さを感じるマニラ首都圏パサイ市です

蒸し暑い雨季に入って、蚊が増えてきましたね
雨のあと、バケツや瓶のような水溜りに、良く観るとボウフラが沸いて居たりします
時々足元を刺されて痒いですね

フィリピンに来て直ぐは「物凄く蚊に刺された」んですが、流石に三年目となるとあまり刺されません
なんでかな?
初年は「日本人はロイヤルブラッドで美味しいからね!」なんて、近所で言われたのに・・・最近は マヒラップ・ブラッド(貧乏人の血)だから、美味しくないんだね・・なんて笑っています

しかし、そうは言っても、此処は東南アジア
蚊で仲介される厄介な病気(日本脳炎、マラリア、デング熱など)が多いので、家の中に蚊を入れないように、「網戸」をつけたり工夫をしています

それでもやっぱり入ってくるので・・・こんな対策も・・・



リキッドタイプの蚊取り

イメージ 1

これはコンセントに差しておけば、2週間くらい効果があるようです
においも強くないので、お勧めです
(差し込む部分が90度回転するので大抵の壁コンセントにOK)


寝室等で使っているのは・・・

イメージ 2

日本でもおなじみの「マット」タイプのもの
でも、結構臭いが気になるので・・

イメージ 3


同じサイズで使えるので、日本の香りがソフトなものを使っています
効き目も有りそうです

または・・・蚊取り線香

イメージ 4


通称「カトール」というんですね
近所のサリサリでは2巻で 何ペソって価格で小売しています

でもこれ、煙が凄いにおいなので、蚊より人間がゴホゴホ
その横を蚊がスイスイ飛んでいたりします(大汗)


即効性は・・・スプレータイプ

イメージ 5

これは蚊だけではなく、ハエにも効きます
しかしかなり強いようで、暫く部屋に入られません(汗)

我が家の近所はパサイの下町なので、人は多く家畜はいませんが、なぜか蚊やハエはそこそこいます
時々子供がデングになって病院に行ったと聞くので、予防には十分気をつけています
まあ、蚊やハエがいるって自然なのですよね
全く居ない方が不自然で、そんなもんかなという感じです

そういえばここ数日、ハエもあまり見ていません
きっと我が家より美味しいえさがあるフィリピン人のお宅に行っているんでしょう
ごみも少なくて、網戸に「虫コナーズ」スプレーしている我が家には、魅力が無いのかもしれません(汗)



マニラ 蚊に刺されないように防虫ローション必須です(汗)


ブログ村ランキングに参加しています
 
下のボタンをポチッとしていただけると励みになります
 
 ←これです!

アドボ・ン・マノック(鶏のアドボ)を作ってみた

$
0
0
【アドボ・ン・マノック作ってみた】

マニラ 曇り/気温35℃ 熱指数43℃ 湿度56%
朝から晴れ上がってグングン暑くなっているマニラ首都圏パサイ市です

夕方の雨に期待ですが、暑さ激しいパサイです
今朝は植木に水をしっかりあげたのに、午後には乾いてきた鉢があり、乾季のような気候です
風があって湿度が低いとあっという間に乾きます

閑話休題

時々はフィリピン料理を作っています
ただ、これまでに「正統なフィリピン料理」というのを食べたことが少ないので、味の方向性がいまひとつ理解できていないので、悩ましいところです

フィリピン人が作る和食がとても気が抜けたへんな料理に見えるのと同様、私が作るフィリピン料理もきっと「変な料理」なのかもしれません

そんなところが、フィリピン家庭料理を自分で作らない理由だったりします

で、今日の料理は・・・アドボ・ン・マノック
(アドボの後ろに NG が付くのが本当らしいです)

材料はこちら・・・

イメージ 1

今回は買ってきた手羽を使いましょう
食べやすいように、関節はさきに外しておきます

トヨ(フィリピンのローカル醤油)とスカ(フィリピンの穀物酢)で、ちょっとマリネして2~3時間置いておきます

まずは手羽を脂で炒めます
このとき皮目がパリッとするくらいの炒め方が重要

イメージ 2


そこに、薄切りの玉ねぎとニンニクを加えてちょっと炒めて・・

水を250cc、醤油を大さじ2、酢を大さじ3、砂糖を大さじ1
醤油で辛いのが嫌いなので、少な目のレシピです

これを中火くらいの強火で煮込みます

イメージ 3

水気が減ったら、水を足すのもOKです

このとき、味に深みを出すために「バルサミコ酢」をちょっと加えます
これが隠し味になって、グンと美味しくなりますよ

別に茹でておいた卵を加えて・・・

イメージ 4

しっかり照りが出て来たら、火を止めましょう

冷えるときに味が馴染むので、そのまま放置です

食べる直前に再度加熱・・・盛り付けはこんな感じです

イメージ 5

結構美味しい「アドボ」に仕上がりました
これだけでごはんが進みます

もちろんサラダも・・・

イメージ 6

幸せな夕食を満喫したのでした

食べきれないアドボは、翌日に又食べましょう
味が染みてとっても美味しいです


自分で作ると、どうしても思い込みの強い味になります
チキンアドボの美味しいお店って有りますかね?
フィリピン家庭料理なので、家々で味が違うのかな?

※家庭料理なのですが、庶民層ともうちょっと下では全く味付けが違います
 この手羽先一本が全てのおかずでご飯を大盛り食べるのがチョット下の層、だから凄く濃い味です、醤油だけで煮るような場合も多いとか・・庶民層でもチョット上は味付けが薄くなるようで、ご飯のおかずとして幾つかの料理と一緒に食べるようです
 酢の使い方も、新鮮でいい肉を買う層と・・・匂いを消すために酢を使うのではおのずから変わってきますし、それ以前に酢を買えないとか・・庶民の料理の味の違いはそんな背景も有るんですね
 フィリピンの下町、そんな家庭事情も垣間見えます

美味しいアドボを食べてみたい、勝どきです

マニラ チキンアドボって「若鶏の酸っぱ煮」ですよね(笑)


ブログ村ランキングに参加しています
 
下のボタンをポチッとしていただけると励みになります
 
 ←これです!

気になる「台風9号」ですが・・

$
0
0
【台風9号が・・・】

マニラ 曇り/気温30℃ 体感気温36℃ 湿度74%
ひと雨来て欲しい気温のマニラ首都圏パサイ市です

・・といつも書いていますが、どんな風に数値を測定しているのか?
そんなご質問を頂きました

私は、iPhone の WunderMapという無料ソフトで、ニノイアキノ空港の気象情報を見ています
マニラ近郊に幾つかの測定ポイントがあるので、自宅周辺の情報を探すのも面白いかも

イメージ 2

マニラ近郊に幾つかポイントがあります
地図を拡大すると、現れます
(バックを地図や航空写真に設定できます)


イメージ 3

空港とMOAの近さに驚きますね


現在地に一番近い場所をタップすると・・・
具体的にはこんな情報が観られます


イメージ 1


数分後とに更新されるので、これは便利です
もっといい情報も有るんでしょうが、このくらいがシンプルで見やすい

測定ポイントが多いのもいいですね


さて、気になる台風9号ですが・・・

イメージ 4

どうもルソン島を横切りそうです

もうチョット、拡大すると・・・

イメージ 5



数日でマニラの北を通りそう・・・現在はまだ大きくは無いですが、心配です
水曜日くらいから、影響出そうです
早めに対策を考えましょう

日本の台風情報から・・・

イメージ 6

これからの進路がとても気になります


マニラ 台風が大きくならないといいのですが・・(心配)


ブログ村ランキングに参加しています
 
下のボタンをポチッとしていただけると励みになります
 
 ←これです!

停電対策に発電機を買いました

$
0
0
【安心のために・・・】

マニラ 曇り時々晴れ/気温33℃ 熱指数39℃ 湿度59%
午前中は晴れていましたが雲が増えてきたマニラ首都圏パサイ市です

台風が近づいていますね
どうも、マニラ直撃の予報です
チョット勢力も増してきました

明日夜から明後日午前中が大きな影響がありそうですね

イメージ 1

毎年台風には悩まされます
去年は自宅が洪水で水浸し・・・
大きな被害は無かったものの、後片付けが大変でした

今年は引越しをして、2階に移ったので洪水や浸水は直接被害は無さそうですが・・・心配は停電です

で、今日は「非常用の発電機」を買いに行きました

3000W位で、スターター付きの物
出来れば日本製を探したい

ますは、マカパガルにあるハードウェアショップ、
ちょうど良いのがありません
容量がいいものは、手動起動です(これは却下)

MAKATIパソンタモのお店2軒も回りますが・・此処にも無し

結局、MOAのエースハードウェアで買いました

イメージ 2

フィリピンでは動作確認をするのが当たり前なので・・
お店で、移動用の固定金物外して、オイルを買って入れて、ガソリンはお店のもの使って・・起動確認です

無事に動いたので、支払いして、持ち帰ってきました

イメージ 3

一番シンプルな 4サイクルエンジン利用の単相230Vの発電機です

出力は2800Wなので、テレビと扇風機、冷蔵庫をつなげられます
これで、停電で冷蔵庫のものが駄目になるのは回避できそうです

ガソリンタンクは 15L なので、約15時間の運転が可能です

ガソリンタンクを買ったので、帰りにスタンドでガソリンを買って、
ついでに、車も満タンにしましょう

イメージ 4


先月までの P1500ごとに コーラ1.5L サービス・・は無くなり、
「P2000でネスレのコーヒーです」といわれたので、

おお~~、じゃ入れちゃおうか・・と満タンにしたら・・

これかよ!  (涙)

イメージ 5

あまりの落差に、気絶しそうになりました


さあ、発電機が家にあって・・なんだかワクワクです
まあ、「備え有れば憂い無し」というところで

これを使わないで済めば、それはそれでラッキーですよね




マニラ このところ何かと出費が多いです(汗)


ブログ村ランキングに参加しています
 
下のボタンをポチッとしていただけると励みになります
 
 ←これです!

大使館から【台風9号発生に伴う注意喚起】メール

$
0
0
大使館からメール
【台風9号発生に伴う注意喚起】
在フィリピン日本国大使館領事班
1 日本の気象庁の予報によれば,台風9号(アジア名:ラマスーンRammasun)が発生し,現在,フィリピンの東方海を西に進んでおり,同台風は今後勢力を増しつつ,15日(火)にはフィリピンのルソン地方及びビサヤ地方へ接近・上陸する見込みです。16日(水)における台風の中心低気圧は955hPa,最大瞬間風速は60m/sと強い台風に発達するおそれがあります。このため,台風の進路上にある海域及びその周辺地域では,強風や大雨のみならず,ところによっては,高潮,洪水・土砂崩れ等の被害や各種交通機関の混乱等も予想されます。
2 つきましては,これらの地域へ渡航・滞在を予定されている方は,以下の関連ウェブサイトを参考に台風情報や現地の気象情報の収集に努め,台風による被害が予想される場合には渡航・外出を控える,あるいは日程・移動経路又は訪問地を変更する等,災害や事故に巻き込まれないよう安全確保に努めてください。
また,同地域に既に滞在中の方は,報道及び関係機関から最新の情報を収集して災害に備え,懐中電灯・携帯用ラジオ等を手元に置いておくほか,飲料水・食糧を備蓄し,家族等に緊急の連絡先を知らせ,事前に避難場所を確認するとともに,必要な場合には安全な場所で待避する等の安全対策を講じてください。台風通過後も,地盤の緩みに伴う土石流など,予測できない二次災害が発生する可能性もありますので注意してください。
なお,台風への注意・事前準備事項につきましては,当館HPに掲載しておりますので,併せてご確認ください。
《 参考 》
○日本気象庁(台風情報)
http://www.jma.go.jp/jp/typh/
○フィリピン気象庁(PAGASA)
http://www.pagasa.dost.gov.ph/
○フィリピン国家災害リスク削減委員会(NDRRMC)
http://www.ndrrmc.gov.ph/
○当館HP(台風への注意・事前準備事項) http://www.ph.emb-japan.go.jp/pressandspeech/osirase/2014/台風における事前準備事項.pdf
3 万一災害に巻き込まれた場合は,現地の気象当局等が発表する警報等に従って安全確保に努めるとともに,日本の留守家族,最寄りの日本国大使館または出張駐在官事務所(下記連絡先)まで連絡してください。
 (問い合わせ窓口)
○在フィリピン日本国大使館
住所:2627 Roxas Boulevard, Pasay City, Metro Manila, 1300, Philippines
電話:(63-2) 551-5710
FAX :(63-2) 551-5780
ホームページ: http://www.ph.emb-japan.go.jp/index_japanese_version.htm
 ○在セブ出張駐在官事務所
住所:7F, Keppel Center, Samar Loop cor. Cardinal Rosales Avenue, Cebu Business Park, Cebu City, Philippines
電話:(63-32) 231-7321
FAX :(63-32) 231-6843
 ○在ダバオ出張駐在官事務所
住所:Suite B305 3F, Plaza de Luisa Complex, 140 R. Magsaysay Ave., Davao City 8000, Philippines
電話:(63-82) 221-3100
FAX :(63-82) 221-2176


マニラ 被害が無いように気をつけましょう(汗)


ブログ村ランキングに参加しています
 
下のボタンをポチッとしていただけると励みになります
 
 ←これです!

非常時の備えって・・・

$
0
0
【マニラでの自然災害への対策は・・・】

マニラ 雷雨/気温27℃ 体感気温31℃ 湿度84%
雷が鳴って雨が降っているマニラ首都圏パサイ市です

外の雷が五月蝿かったせいか、変な夢を見て起き出してしまいました
こんな時間に起きてしまうと、途方に暮れます

今日は思うままを徒然に・・・

マニラに住み始めて、三回目の雨季と台風シーズンを過ごしていますが、自分でも「結構図太くなったなぁ」と思います

雨が降れば道に水が溢れて洪水(ここでは バハ と言います)になるのが当たり前
ちょっと強めの雨なら、停電もそれなりに発生します
そうはいっても、半日以上の長い停電は体験していません
まあ、1日以上の停電が起きるとすれば、天災等の大災害かな?

「成る様にしか成らない」と考えるのがフィリピン人です
パサイ下町庶民の底抜けの楽天的な考え方の裏には「そんな準備するお金無いよ」という部分もあるんですが・・・
お金持ちや外国人は危険回避できるエリアやコンドミニアムに住んでいることが多いので、心配することも少ないです

去年の7月の大雨で、我が家は床上まで浸水(洪水)したのを轍に、今年は近所の二階に引越ししました
これで、水難の心配はかなり無くなり、停電のことを考えればいいようになりました

一国の首都、メトロマニラ(マニラ首都圏)のパサイ市で、サバイバルを考えなければならないのがフィリピンです

有る筈の生活インフラ、ライフライン(電気・ガス・水道)といわれるものが無くなった・・という経験は、「阪神淡路大震災」で体験済みです
当時は東京から神戸に転勤で、芦屋市に居を置きました
東京の人間ですから「いざというときの3日分の水と食料と燃料の備蓄」というのを実践しておりましたので、飲料水や乾電池、携帯コンロ等基本資材は全部そろっていて、初期の数日は救援物資が無くても生活できていました
高速道路から半分落ちかけたバスを見ながらの生活でした(汗)
電気は4日後、水道は2ヵ月後、ガスは3ヶ月かかって復旧でした
その間、普通に会社に通っていたんですから「良くやってたよな・・」という実感です


さて、マニラでライフラインの喪失を想定するのは・・・なかなか大変です

ガスは・・プロパンでOK、カセットコンロとボンベ備蓄
     電磁調理器をバックアップで買おうか思案中

水道は・・屋上タンクへ送るポンプをまわせれば何とか成りそうです
     モーターを動かす電源さえあれば良いんです
     元の水か来なければ井戸から汲みます
     飲み水は備蓄と「緊急用ろ過装置」でも準備しましょう

電気は・・昨日、発電機を買ったので数日ならこれで対応可能です
     エアコンは使えなくても、冷蔵庫や扇風機は繋げられます
     テレビやパソコンが動けば何とか成ります

通信は・・ネットが問題ですが、PLDTランドラインをメインにして
     バックアップはSMARTの携帯(LTEか3Gデータ)
     なんとかインターネットは確保です
(長期広域停電だと無線基地局がダウンして駄目でしょうね) 


と、此処まで見てきて・・・これ自体は日本と変わらないことです
ただ、フィリピンで最も違うのが・・

早期復旧が期待できないこと

多分復旧には数日から一週間、下手すれば1~2ヶ月だって有り得ます
その間をサバイバルする準備・・・
此処が決定的に違うところかな・・というのが実感です

なんか強い台風が今夜から明日、マニラ最接近を前にして、ドキドキしています

まあ、成るようにしか成らない・・
米を炭で炊いて、ドライフィッシュを砕いて混ぜて食べれば、それだけでも生きられますから(笑)


なんか変な時間に起きているので・・・ブログしながら、ちょっと料理です
すっかりおなじみの「叉焼」を作りました

イメージ 1

煮込みのタレは冷蔵庫保管で、足しながら使っています
これがなかなか良い風味

煮あげたら、一晩休ませます

イメージ 2


きっと、2~3日は悪天候になりそうなので、自宅に篭城しながらこれをつまみに飲んでいましょうかね


台風でも、やっぱりお腹は空くんですよね(苦笑)



マニラ 非常食の備蓄そろそろ入れ替えです


ブログ村ランキングに参加しています
 
下のボタンをポチッとしていただけると励みになります
 
 ←これです!

「マニラの美味い店」 という雑誌を読んだ

$
0
0
【雨の日に読む雑誌・・】

マニラ 雨/気温27℃ 体感気温33℃ 湿度100%
台風接近中ですが荒れ模様ではないマニラ首都圏パサイ市です

今夜半に台風が来る予報ですが、大雨にもなっておらず、比較的平穏なごごを過ごしています
今朝は7時頃にカルティマールに行って、魚(アジとキス)、豚と牛の挽肉、野菜等を買ってきました
テラピアをココナツミルクで煮るのに凝っていて?、フレッシュ・ガタを買ってきました
こういう食材を買って段々とフィリピン料理のレパートリーを増やしていきましょう


さて、午後になってすることも無いので、朝方作った「叉焼」を切って、ビールを飲みながら・・・

イメージ 3


ほろ酔い気分で、こんな雑誌を読んでいました

イメージ 1


最近はマニラの生活情報も、タブレットで読める時代
このレストランガイドも、AMAZONで買えます

電子本になっているので、タブレットやスマートフォンでいつでも見られてとても便利です

イメージ 2


内容は・・・それなりかな?

 元々が無料の「プライマー」は、お店が広告を出して記事にする「広告記事」が多いので、この本自体もどうもそんな雰囲気がします
実際にライターが食通でもなく、かといって普段食べている風でもない
つまり取材に行って、企画を伝えて本にした・・・という感じかな
 店舗説明も可もなく不可もない、インタビューした内容やお勧め、または取材時に提供の「一押しメニュー」か、店から提供された写真を使っている感じで、「自分の足で調べた・・」とか「どんな層に人気の・・」とか、「今凄く人気の・・」とかいうコンセプトが弱いようです
 中には以前フリーペーパーで書いた説明そのままとか有ったり・・

ある程度のレストランデーターが揃ったから、本にしてみようか・・程度のものかもしれません

反面、今風の「お店を変に評価する」視線ではないのが好感持てます
(食べ□グ風のガイドや評価は今は嫌いです)

今回の内容は、いろいろな料理分野を網羅しています

私が面白かったのは、イタリア料理やスペイン料理のレストランが結構多いんですね
大好きなんですが、飛び込むのはチョット怖い(メニューが読みこなせないのと料理名を知らな過ぎる)ので、これを参考にして出かけてみようと思います

ただ「ラーメン屋さん 12軒」は、どうかな?と思いますが(苦笑)
内容も、無料の雑誌とかぶっているし・・・(汗)
焼肉やとんかつに至っては「毎月フリーペーパーに広告」を出しているお店ばかりです(汗)

こういう基準でお店を選んでいるのね・・・じゃあ、和食以外も・・とつい穿った見方をしてしまいます(毒)

せっかく有償で作っているんですから、そんな疑念をもたれないようなお店の選定が重要かと(無料じゃないんだから)

価格見合いの内容は・・ありません(毒)
この雑誌の過去のレストラン情報を見れば、事足りる内容でした(失礼)

まあ、そんな肩に力を入れないで読む程度にしましょう(笑)


マニラ 台風一過したら、どのお店に行こうかな(笑)


ブログ村ランキングに参加しています
 
下のボタンをポチッとしていただけると励みになります
 
 ←これです!

台風一過・・・

$
0
0
【台風一過・・】

マニラ にわか雨/気温27℃ 体感気温31℃ 湿度89%
台風が通り過ぎ急に静かになったマニラ首都圏パサイ市です

強烈な風でした
いろんなものが飛んできて、彼方此方にぶつかっていました
なんでも適当に置いているのがフィリピン、台風が来そうでも固定しないので・・

散らばったゴミをバランガイからの委託でしょうか?掃除しています

こういう処置は異様に?早いのがパサイの下町です

イメージ 1

飛んできたゴミや、折れた大きな木の枝も片付けています
ある意味凄いですね


私のガーデンですが・・・被害甚大

種まきしたばかりの植木鉢が、突風で倒れて転がっていたり、芽が出た若木が風で倒されています
明日から順番に復旧&植え替えすることにします

一番は・・・バナナです
強風で葉っぱが千切れて見るも無残に・・・・

イメージ 2

隣の家から飛んできた?パイプが散乱・・・風で成長点を折られてしまったので、これからどうなるか心配です
折れた葉を切って、様子を見ましょう


今回の台風は雨を伴ったものの、強い風台風だったようです
台風の進路の東北にマニラが位置していたので、中心に向かって吹く風が激しかったです

停電は、朝4時前に発生し、午後3時には復旧しました
朝方はマニラ首都圏の90%が停電していたようです

そんな中、今回は、先日買ってきたエンジン発電機が結構役に立ちました
いつ停電が復旧するかわからない状況の中で、冷蔵庫と冷凍庫、パソコン、携帯電話の充電等、有ればやはり安心です
朝と昼に1時間づつ動かしましたが、かなり大きな騒音で気恥ずかしい(汗)
近所でも何軒かの家でやはり発電機を使っていました

さて、台風一過ですが・・・
にわか雨が降っているので、シャキッとしませんね(苦笑)


被害も何も無く、無事だったので、何か美味しいものでも作ります


マニラ 備え有れば憂い無しですね(笑)


ブログ村ランキングに参加しています
 
下のボタンをポチッとしていただけると励みになります
 
 ←これです!
Viewing all 1130 articles
Browse latest View live