Quantcast
Channel: フィリピン・マニラdeリタイアメント生活を楽しむ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1130

マニラ 味噌汁は食べるもの?

$
0
0
【色々作っていますが・・】
 
マニラ 曇り/気温26℃ 日の出は6:16の予定です
鶏や犬が起き出し(←寝ていない?)て、コケコッコヲォヲォ~~&ワオォオ~~~ン鳴いている、マニラ首都圏パサイ市です
 
別に養鶏場の鶏ではなく、趣味で飼っている「闘鶏用の結構高い」闘鶏です
 
最近は大体22時くらいには寝てしまうので、朝も5時前には起きてしまい暇を持て余している勝どきです
 
タブレットで本を読んだり、「さてと」なんて言って、キッチンでごそごそしています
何しろ気侭な一人暮らし、ご近所さんへ迷惑かけなければ(←この辺が日本人の道徳心というか、公共心というか、美しいところですね)、何時に寝ようが起きようがお構い無しの、自由な生活です
 
この自由が欲しくて、日本を出たわけですからね
人情の「濃い」フィリピンで、日本の都会では失われた「近所付き合い」を楽しみながら、おっさんひとりの生活をエンジョイしています
不具合や不満は多々ありますが、それを差し引いても余りある「楽しさ」を見つけている、これが私のロングステイ生活の喜びになっています
 
ま、そんな話はさておき・・
 
 
先日の朝食です
 
朝起きて、美味しい味噌汁が食べたくなりました
私の味噌汁は具が多くて「食べる」物に分類されます(←ま、ご異論はお有りでしょうがそういうことに)
 
まずは・・・豚ばら肉を鍋で炒めます
(市場でリエンボ用の豚肉を買って来てこま切れにしています)
 
イメージ 1
 
 
テフロンの鍋を使っているので、油は使いませんが、普通の鍋ならサラダ油少々使いましょう
少し焦げるくらいまで炒めます(←この焦げが味の深みを醸し出します)
 
そこへ、水を400CC程度加えます
切っておいた豆腐も入れます
 
イメージ 2
 
中火で沸騰させないようにします
このときに和風出汁の元(鰹出汁が良い)等を入れましょう
(出汁入り味噌を使う場合は不要です)
 
さて、もうひとつの具材を準備です
 
近所のスーパー(ピュアゴールド)で買ってきた「ねぎ」です
オニオンリーフというと解るようです
 
イメージ 3
ひと束、P5~8ですから 10円程度で売っています
食べるところはかなり少ないですが・・・(汗)
 
イメージ 4
綺麗に薄皮を剥いて、水洗いします
 
これを適当に切って・・・味噌汁用に!
 
イメージ 5
 
青い部分は、叉焼や肉を煮るときの臭み取りに使います
(これは冷凍してもOKです)
 
イメージ 6
 
さて、鍋が煮えてきて、豆腐が浮いてきたら、味噌を入れます
私の場合、200CCの水に、茶さじ1杯程度の味噌・・
 
イメージ 7
これくらいを入れています
 
東京生まれで東京育ちの勝どきですから、皆さんのお好みで増減させてくださいね(笑)
 
さて、ねぎを入れてひと煮立ちしたら出来上がり
 
ねぎを煮込んじゃいけやせんぜ
 
さて、卵焼きを適当に作って、出来上がりです
テーブルにセットして、楽しい朝食タイム
 
イメージ 8
 
具沢山の味噌汁を「食べながら」自己満足に浸る勝どきです(汗)
 
ご飯も最近は炊きなれてきて、安定した美味しさです
IH炊飯器(マニラで購入)で炊けば、フィリピンのジャポニカ米でも美味しく食べられます
 
毎日では有りませんが、こんな朝ごはんを偶に気張って作っています
 
自分で調理が出来ると、生活の潤いが増えますよね
私の場合、調理することが好きで、後片付けも苦にならないので、出来ることかもしれません(苦笑)
 
 
マニラ 料理は知的好奇心を満たしてくれる趣味です(笑)
 
 
 
マニラ(フィリピン)へのロングステイをお考えで、ご質問があれば、
ゲストブックにコメントを頂ければ、わかる範囲でご説明します

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1130

Trending Articles