【バジルが沢山繁ったので・・】
マニラ 曇り/気温29℃ 湿度50%
今日は暑くなくて過しやすい気候のマニラ首都圏パサイ市です
このくらいの気候でもこっちの人は「長袖」で寒い!なんて言っています
たしかに朝晩は涼しいけど・・・寒くは無いよねぇ
で、今日は馴染みのS&Rへ買い出しに行って来ました
近所のスーパー(ピュアゴールド)と同じ会社の会員制スーパーですが、品揃えと価格が全く違います。庶民の味方、サリサリの味方というピュアゴールドとは扱っているものが違いすぎます(汗)
そんな中を、ウロウロしていると知人の方に遭遇
なかなか珍しい事かも知れません
ニュージーランドのラムラック(P800程度)を買おうか買うまいか・・・悩んでいることを目撃され、人間の小さいところを見られてしまいました(大汗)
コスパが素晴らしいワインを教えてもらった方ですが、さらに凄いものを教えて頂きまして、有り難い事です(笑)
閑話休題
ベランダのプランターで日本から持ってきた「バジル(イタリア産のタネ)」を育てています
まさか、バジルもイタリアかと思ったらフィリピンで発芽させられるとは思っていなかったでしょうね
しかし発芽したものは仕方ないので、すくすく育っていただきました
それが繁っていたので・・・
利用方法を考えました
まずは・・・収穫!!
そして濡れたふきんで拭いて、汚れを取って・・・
どうしようかな・・
そうだ、懐かしいジェノバの味を再現しよう!(←一度通っただけ)
にんにくとオリーブオイルを準備します
にんにくとオリーブオイルを準備します
それを小型のブレンダー(日本だとミキサーですね)で、ソースに!
こんな感じで、ブレンダーで粉砕しましょう
凄く良い香りが漂います
出来上がりデス・・・トロッとして良い感じです
さてこれをどうしようかな・・・
ジェノバソースは作ったものの・・・
魚が良いか・・・肉が良いか・・・
冷蔵庫を覗くと、ちょうど鳥の腿が有るじゃないですか
これをオリーブオイルで、焼きましょう
最初に皮目から・・・良く押さえつけて皮が均等に焼けるようにします
皮がパリッとして、身がジューシーになるのが大事なんです
蓋をしてじっくり焼きましょう
焼きあがったら、まな板の上で10分くらい休ませましょう
直ぐに切っちゃ駄目ですよ
そして盛り付け・・・
先に、ジェノバソースを皿に敷いて、スライスした鶏腿肉を載せます
皮のカリッとした食感と、肉のジューシーさ、ソースのサッパリ感で、良い感じのハーモニーです
少しバルサミコ酢を垂らせば・・・感動の味ですよ!
勿論赤ワインをグビグビいきましょう!
このソースで冷製パスタも美味しいよなぁ~(妄想)
マニラ たまにはしっかりイタリアンしています(笑)
ブログ村ランキングに参加しています
下のボタンをポチッとしていただけると励みになります