【自家熟成の豚ロースです】
マニラ 午後になって日差しがいよいよ暑いデスね
気温も34℃と汗をかく気持ちよさです
やっぱりスタミナは肉だよね!というわけで、冷蔵庫から「先週買って来て熟成を試みた」豚肉を出してみました
エイジングすると、凄く美味しくなりますよね
で、それをポークチョップ用に切って塩麹でちょっと味付け
バットに並べて、塩麹を両面に塗ります
乾燥防止でラップして冷蔵庫で数時間程度
夕食の準備なら、午後にやって充分間に合います
炊く前に、キッチンペーパー等で軽く塩麹を拭き取ります(お好みで)
塩麹は焦げやすいので、中火か弱火で焼きましょう
※油は無くてもOKですが、オリーブオイルを使いました
肉の色が綺麗ですよね
エイジングさせると、肉が綺麗なピンク色になるうえに、サクッとした歯応えで・・甘みがぐっと増します
焼き上がり・・・
凄く良い香りです
野菜たっぷりと盛り付けて
手前の緑色は、自家製バジルを使ったジェノバソースです
これが・・大好きなんです
さて、早速頂きましょう
このちょっと焦げた部分と、バジルの味が素晴らしく相性がよくて・・
言うなれば、イタリアのジェノバ風ポークソテーでしょうか(笑)
赤ワインとの相性ばっちりの一品デス
マニラで買う豚肉、硬いことが多いので、自分でエイジングさせて柔らかく美味しい豚肉にしようと、日夜努力しています
豚肉か買って来てから皮を剥いで、掃除して、水に漬けて血を抜いて・・・そんな作業がスッカリ普通の事になってきました
これもまた趣味のひとつ、手間隙掛けて美味しいものを求めていくのも、リタイアメント生活の楽しみかもしれません(苦笑)
こちらに移住、または長期で滞在しようと思うと、食の問題は重要ですよね
日本と同じものを求めても「無いものねだり」なのですから、気持ちを切り替えて「有る物で楽しむ」というスイッチが出来ないと、行き詰ってしまうように思います
私の場合は趣味として、またブログネタとしての「自炊」という一面もあって、いろんな事に挑戦しています(苦笑)
かなり酷い失敗も多いんですが、そういうのは記事に出来ないし(苦笑)
これから少しづつフィリピン料理のレシピも増やして行こうと思います
自炊で料理をするにしても、その料理の背景とか歴史とか調べると面白いんです
フィリピン料理はまだまだ系統立てて分類されていないし、洗練もされていないのですが、美味しいものが多いと思います
そんな料理を学びながら、趣味を広げていくのも「この国に住んで楽しむ」一環ですからね(笑)
毎日が新しい発見と勉強です
マニラ 毎日が知的好奇心です(笑)
ブログ村ランキングに参加しています
下のボタンをポチッとしていただけると励みになります