【何かが足りない・・・】
マニラ ところにより曇り/気温35℃ 熱指数42℃ 湿度53%
朝から良いお天気で気温がグングン上がったマニラ首都圏パサイ市です
ロングステイのマニラ暮らし・・
土曜日といっても特別やることも無く、ショッピングモールに行っても人が多いだけなので、自宅で趣味を極めようとしている勝どきです
今朝は起きて直ぐに「あ、醤油ラーメンが食べたい」と思い立ちました
なんでか・・・
マニラのライフスタイルフリーペーパーに「プライマー」というのがあって、その7月号(6月25日に発行されたもの)で「マニラのラーメン大図鑑」という特集が有りました
記事はこちらです ←クリックすると雑誌のHPに行きます
これを観ていたら、夢にラーメンが出てきたのと、マラテの知人が美味しいラーメンを食べたと言っていたこと、水曜日にラーメン屋さんが満席で入れなかったことを思い出し・・・・
「あ、醤油ラーメンが食べたい」 となった次第です
食べに行ってもいいんですが、雑誌の特集では「プレーンな醤油ラーメン」いわゆる「支那そば」というのを出す店が殆ど無い・・と言う感じ
昔懐かしい「支那そば」が食べたくなってね・・・
まずはスープから
朝早くから鍋に仕込みます
鶏がら、長ネギ、玉ねぎ、ニンニク・・・
これを煮立たせない程度の弱火で煮込みます
昼前になって、スープ完成
麺は先日買ってきた生麺を使って・・・
大量のお湯で茹で上げます
よ~~く湯を切って・・・
準備した丼に、叉焼を煮るための醤油ダレを大さじ4杯、そこに作った鶏がらスープを注いで・・・
茹で上がった麺を、投入です
(乱暴にするとスープが撥ねるので丁寧にね!)
そして、先日作って冷凍しておいた「自家製叉焼」と、ゆで卵をトッピング
(急に思い立ったので味玉に出来なかった)
出来上がりの様子です
丼を湯で温め、叉焼も温め、スープは熱々、麺も熱々
エアコンも切って・・・
熱々を頂きます!
化学調味料を一切使わない・・・醤油ラーメン
ん・・・普通、ちょっと味薄め・・・あれ
なにか、決定的な何かが足りない・・・
何を忘れたんだろう・・・
こう何か「芯になる味」が無いままの・・薄味のラーメンだ
う~~~ん、きっと何か旨み成分が足りないんだろうなぁ
まあ、素人が簡単にプロの味は出せないわな(泣き笑い)
ちょっと物足りない、今日のランチでした
閑話休題
毎日が暇なのに忙しい・・いろんなことをやっているのと、気が向くときに出来るという幸せです
気が向かないときは、じっくり読書したり、何もしないでボ~~ッとしたり出来るの良いなぁ
時間に追われない、時間を気にしない・・・自分で楽しむ術を持たないと、ロングステイは「暇」が一杯
「暇を敵に回さない」という術を見つけると・・・毎日が楽園です
そんなことを思う、今日この頃でした
マニラ 昔懐かしい美味しい支那そば食べたいぞ(汗)