【公共料金を払う】
マニラ ところにより曇り/気温31℃ 体感気温36℃ 湿度66%
気温が高いものの湿度が低く心地よいマニラ首都圏パサイ市です
さて、ロングステイに欠かせない?のは、公共料金の支払い
電気代、電話(インターネット)、ケーブルテレビ、水道代・・
色々請求書が来ますよね
クレジットカードを作って、そこから引き落とし・・でも良いのですが、借家住まいの勝どき、うっかり自動引き落としにすると、停止も大変、いつまでも引き落とされるなんて心配もありますから
そこで、毎月「請求書」で振込みをしていました
最初は、請求書を持って、その会社(例 PLDT、MERLCO)に行って払う・・慣れて来たら、ペイセンターというモールの一角でまとめて払う(若干の手数料発生)などと経験し・・・
最近は、ネットで支払いです
大事なのは、自分の銀行口座があること
これが無いと、さすがにネット決済は出来ません(苦笑)
クレジットカードがあればそちらでも支払い可能です
銀行のATMカードを作ったときに、ネットバンキングの設定(ユーザーID、パスワードの設定)をしておきましょう
そして、銀行のHPから、支払先を選んで振り込みます
(銀行によって振り込める相手が変わるので要注意)
(銀行によって振り込める相手が変わるので要注意)
自分の振り込みたい先があれば、そこで選んで 金額入れて 支払い完了
振り込みたい会社名が無い場合は、この画面で・・
自分の口座がある 銀行を選んで、支払い相手先企業を選んで
アカウント番号(他人名義でもOK)
支払い金額をインプットして、送金でOK
送信した控えをプリントして保管です(送金番号等が記載されています)
昨夜の場合、電気代も水道代もオーナーの名前で来るので、アカウント(契約)番号で区分けしますから、間違えないようにしましょう
または、直接企業のHPでユーザー登録して、そこで支払います
例えば、PLDT
ここで、自分のアカウントを作成し、登録します
(アカウント番号は毎月の請求書にあります)
自分のアカウントを作って、そこで支払いやサービス内容の変更を行えます
上は、8月分の請求です、9月5日までの支払い期限ですが、8月14日に支払い済みです
(画面の中にプリントボタンがあるので、必ず紙に印刷しておきます)
これはいつでも毎月の請求が画面で確認出来ます
何が便利・・・ちょっと長く日本に帰ったり、支払期日までに動けなかったりしても、ネット環境があればいつでも支払えます
請求書が来るのを待つこともありません(苦笑)
今では、全ての請求書を、ネットで支払っています
ところが、我が家の近所では誰もこの機能を使っていません
マニラ 紙と受領スタンプが何よりの証拠なんだそうです(汗)