【デンファレの置き場所を作ってみた】
マニラ 雨/気温26℃ 体感気温30℃ 湿度100%
音を立てて雨が降るマニラ首都圏パサイ市です
午前中は持っていましたが、今は良く降っています
雨脚が結構強いので、近所の家の屋根を打つ雨音で五月蝿いです
高級コンドやビレッジとの違いは雨の日の騒がしさですら実感します
この国では静寂こそお金で買うものかもしれません
雨が降ると子供が裸でシャワーをしているのが庶民の街パサイです
井戸水よりも雨水のほうが「ピュアで安全」なのだそうです
水道水は高いから使わないという家も有るくらいです
閑話休題
今日の朝食です
久々に、レタスと日本のハムを挟んでみます
こういう何気ない「ハム」がなかなか見つからないマニラです
有っても、20枚とか大量のパックで・・いつも食べ切れません(汗)
これは4枚パックなので、使いきりです
家族構成や食事の仕方が違うので、しょうがないと言えばしょうがないんですが、少量パックがあれば便利なんです
コーヒーとサンドイッチの朝食を済ませて・・・
ガーデンで一服です
デンファレをこれから増やそうかな・・・
直射日光を当ててはいけないデンファレ(蘭)ですので、置き場も考えないと・・
今は、屋根の下で明るい場所・・・
2段の棚では直ぐに一杯になりますね
それに、日陰好きな花も増やすつもりだし、ちょっと拡張しましょうかね
で、カルティマールのグリーンショップに行き棚を買って来ました
豪華三段!!
これで、棚にも余裕が出来たので、心置きなく買えそうです
ちょっと離れてみると、庇の感じはこんな風です
雨が入らないで、明るい感じの場所
本当は、右のレンガ色のあたりに棚を置きたいんですが、午前中の2時間くらい直射日光が射すんですよね
将来蘭が増えてきたら、遮光ネット(寒冷紗)を張るようにして、場所を作りましょう
今のうちはここなら、良いかな?
どの本を読んでも、(日本の)真夏の日差しは50%くらい遮光して、春秋は日差しを当ててOKになっているんです
でも、此処はマニラ、植木屋さんに聞いても「屋根の下」と言います
これからの生育状況を見ながら、明るい場所、日差しがある場所を調整でしょうか?
只此処は、雨も当たらないので・・・雨季でも水遣りしないと乾きが早そうです(汗)
フィリピンで蘭(デンファレ)を植えている方は、屋外ですか?半日陰ですか?
これから色々試行錯誤が続きそうです
え、盆栽ですか?
まだまだ、素材が揃いません(汗)
10月下旬に、日本から入手した種を蒔いてみようと思ってます
実生からだと数年越しの栽培になりますね
マニラ 日本の春~初夏という概念が、こちらの11月かな?(汗)