【秋刀魚 苦いか塩っぱいか・・】
マニラ 曇り時々晴れ 気温26℃ 体感気温30℃ 湿度100%
夕方の雷雨が上がって涼しいマニラ首都圏パサイ市です
夕方の一降りは激しい雨ではなく涼しさを呼んでくれる雨でした
マニラも風はちょっと秋めいた感じです
そんな空気なので、今日は夕餉は・・・炭を準備です
適度におこした炭を使って、秋の味覚でも楽しみましょう・・と言う魂胆
さて、網に準備したのは・・・
日本からハンドキャリーの「生秋刀魚」です
やっと旬になったもの
昨日は刺身で戴きましたが。刺身ばかりでは能が無い・・
と言うわけで、炭火で焼いてみました
これがねぇ・・・
実にいい具合
炭を強めにおこして、秋刀魚を焼くと秋刀魚からの脂が炭に落ちて
ジュ! と音がして ボワッと煙が・・・
その煙で秋刀魚が燻されて・・・いいねぇ
その音を聞いているだけでも、酒が進む
ジュッ ジュジュッ・・・って感じ
煙でさえも良い香りです
最初に仕上げで上になる面を焼いて・・・
一回だけひっくり返し、裏を焼きます(これが大事)
ちまちまひっくり返すのはご法度です
焼き上がり・・・
さっと醤油をかけて・・・戴きます
飲み物は焼酎にレモン果汁と炭酸
これが美味しいんです
そして自家製の胡瓜の糠漬け
浅いのと古漬けそれぞれ準備
いや~。やっぱり焼きたてって美味しい!
炭焼きだと凄くコクが出て、美味しいですね
あっという間に・・・
ご馳走様でした
日本に居るときにも、そう簡単に「炭火で焼く」なんて出来なかったんですが。此処マニラでは普通に出来ます
これは・・・たまらんなぁ!(笑)
男やもめの夕餉を食べながら・・・思い出すのはこんな唄
あはれ 秋風よ 情 あらば 伝へてよ、
夫を失はざりし妻と
父を失はざりし をさなご とに伝へてよ
男ありて 今日の夕げに ひとり さんまを食ひて 涙をながす と。
さんま、さんま、さんま苦いか 塩つぱいか。
そが上に熱き涙をしたたらせて さんまを食ふは
いづこの里のならひぞや。
こんな悲壮感は有りませんので、にこやかですが・・・
苦くなく、甘い内臓に舌鼓
異国で、これだけ美味しいものを食べていれば、幸せです
マニラ 何処にいても美味しいものは幸せを感じさせます(笑)