Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1130

バンダとデンファレの植え替え

【バンダの仮植えとデンファレの植え替え】

マニラ にわか雨/気温27℃ 体感気温33℃ 湿度100%
気温が低い割りに蒸し暑く感じるマニラ首都圏パサイ市です

今日は夜になって降り始めました
風は涼しいんですが、湿気が高く蒸し蒸しします
こんな夜はエアコンをドライ運転でサラッと・・ですね


今日はガーデンで終日遊んでいました

先日買って来た「バンダ」ですが、これを市販の着生材に仮止め、

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1

これを、遮光ネットの下にハンギングです
本当はどこかに上手く、しっかりと固定したいんですが、ドリップツリーは炎天下なので、躊躇して・・・中途半端になっています

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2


10株を5本の材木に電線結束用のプラスチックのバンド「ケーブルタイ」で止めてみました
針金はやたらと硬いし、直ぐに錆びるので、これを採用
日本で言う「インシュロック」ですね
近所のお店で各サイズを一本単位で売っています

このバンダは水を好むので、朝夕の水遣りをミスト状のシャワーで与えています





それと、一株P20で買って来た「デンファレ」の苗?
これを植えていきます

半分は、「炭」で素焼き鉢に・・・

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3


適当な大きさの炭を鉢につめて、軽く苗を埋めておきます
買ったままでは育成用に「椰子がら」を使っていたんですが、これを外して炭に埋めてみました

ただ、しっかり固定できない(ギュッと詰めると根が傷む)ので、バルブが伸びてきたらバランスを崩しそうですね

半分は、従来通り椰子がらで・・・

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4

こちらは安定するように押さえても、クッションのような感じで良いんですが、水はけはいまひとつ・・・

どちらがいいのかは悩ましいですね

椰子がらだと、根の乾き具合を把握するのが難しそうで、水をやるタイミングが案外難しそうです(汗)

ちなみに、カルティマールなどの植木屋さんで売っているデンファレは、殆どが椰子がらを使っています

2~3日に一度、水遣りです・・・と教えてくれます



水遣りのことを考えると、どっちかに統一でしょうか・・・
これからの生育状況を見ながら決めたいと思います


こんなことをしながら、ガーデンで過ごして、コーヒー飲んでいると良い感じですね
生活のリズムが「植物時間」になるので、ゆったりです



マニラ 丁寧に育てれば綺麗な花を咲かせてくれます(笑)


ブログ村ランキングに参加しています
 
下のボタンをポチッとしていただけると励みになります
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1130

Trending Articles