Quantcast
Channel: フィリピン・マニラdeリタイアメント生活を楽しむ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1130

バンダを沢山着生させる・・・

$
0
0
【蘭の仕立てに奔走する・・】

マニラ 時々雨/気温31℃ 体感気温36℃ 湿度62%
雷鳴が聞こえますが雨が来ないマニラ首都圏パサイ市です

大通りからマーチングパレードの楽器の音が賑やかに聞こえる日曜日です
来週はハロウィン、フィリピンでは家族が待つ田舎に行って、皆でお墓参り(一晩をお墓で過ごす)行事です
日本のお盆のような民族大移動の季節が今年もやってきました

そんなことをすっかり忘れていた勝どき、マヨンボルケーノ(マヨン火山)でも見に行こうかと、ビコールを車で走って3泊4日くらいの旅程をノホホンとした計画をしました。しかしドライバー曰く「とんでもない大渋滞」が見込まれるので、行くのを断念しました(汗)

どうりで、今週は学校も休みになるんですから、国を挙げての行事ですね


閑話休題

昨日行って来たルセナで、勉強に行ったのに、お土産を沢山頂戴してしまいました

イメージ 2


ダンボールの中は、マニア垂涎の「蘭」が一杯

イメージ 3

イメージ 4



今朝は日の出とともに、その蘭たちをハンギングしたり、
ヘゴ板やヘゴ棒に取り付けてみたり・・


嬉しいのは初心者の私のためにと、ちゃんと品種名をタグつけてくれて、後からの整理が出来量にご配慮いただきました

タグの一例

イメージ 1


蘭などの植物は、特に原種系の蘭は品種も多くきちんと管理しないと何がなにやら・・入門したばかりの勝どきには難しいものがあります

朝飯前の9時までに、どうにか一段落です
遮光ネット下のハンギングスペースを色々入れ替えてみました
ここは朝陽が射しますが、10時前にはひさしの遮光ネットの日陰になる場所で、明るい環境です

イメージ 5


細い原種系の蘭は、日差しがあっても大丈夫との事でしたので、午前中だけ陽が当たる場所にハンギングです

イメージ 6


とりあえずと言う感じですが、追々綺麗に仕上げましょう

そして・・・この大量のバンダです
数えたら・・大小50本近くもありました
こんなに戴いてしまい、良いんでしょうか?(汗)

イメージ 7

さて、これを何とかせねば・・・
しかし、樹に着生させるのが良いので、ドリップツリーを買いに行くことにしました、近所のカルティマールのグリーンショップに出向きます

そして、一気に二本の買い上げ(驚)
トライシケルに積んで帰宅です

イメージ 8


これが案外重いんで、大変なのですが、此処はフィリピン、トライシケルのドライバーがちゃんとガーデンの置きたい場所まで運んでくれます
勿論チップを弾みますが、こういうときには凄く重宝ですね


さて、午後からはドリップウッドにバンダを付けていきます
これだけの数を一気にこなしていくと、コツもつかめます
以前ケソンで買って来たものなどは、根が少なかったんですが、昨日いただいたものはドリップウッドから剥がして直ぐなのと、元気一杯に根が伸びているので着生の方向等も決めやすいです

どうにか着床させた全景です

イメージ 9


これだけやっても、20本足らず・・・まだまだ着生作業は続きます

着生植物は乾きに強くて、一週間くらいはほったらかしでも大丈夫とのことですが、出来るだけ早くに次のドリップウッドに着生ですね

明日も朝から作業が続きそうです(喜)

それにしても・・・こんなに沢山の蘭を戴いて・・恐縮至極
しっかり枯らさずに育てていきますので!


マニラ ガーデンが蘭一色に!!(笑)

ブログ村ランキングに参加しています
 
下のボタンをポチッとしていただけると励みになります
 
 ←これです!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1130

Trending Articles