Quantcast
Channel: フィリピン・マニラdeリタイアメント生活を楽しむ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1130

蘭の棚を作ろう(1)

$
0
0
【今日は鉄工所でした・・】

マニラ 曇り時々晴れ/気温28℃ 体感気温31℃ 湿度74%
陽が落ちて涼しい風が吹くマニラ首都圏パサイ市です

今日は終日ガーデンで作業をしていました
というのも、増えてきた蘭の収納にちょっと困ってきたので、しっかりした棚を作ってみようと思い立ち・・

こんなスケッチで考えてみました

イメージ 1

昔から?イメージをパースに起こして・・と言うやり方が好きで、部材の員数拾いもこれで出来るし・・

こんなのを作りたい、というイメージを相手に伝えるのにも便利ですよね

寸法はマニラで買える材料に合わせて、インチで考えましょうか?
でも慣れたセンチは捨て切れません

さて、朝から鋼材を買って来て・・・

イメージ 2


フレームをこれで作って、棚を乗せようと思います
棚の素材は・・プラスティック
毎日水を掛けるので、この部分は鉄では長持ちしないし、重いし・・
アルミは加工が大変だし(汗)

こういう、30センチ×90センチの格子の板があるんです
それを4枚並べることにします

イメージ 3

120センチ×90センチが棚板の大きさ

これにフレームを合わせて行きます

イメージ 4


鋼材をカットして、溶接して・・・
まるで大人のホビーです(笑)

私はガス溶接もアーク溶接も免許は持っていますが、実技は余り得意ではなく・・

まあ何となく出来るんですが(汗)

組み立て途中の棚、これでほぼ溶接完了

イメージ 5

今回は同じものを2台製作します

二台目は慣れてきて作業も早いです
しっかり直角を出さないと、棚板がきっちり収まりませんから、それはそれで気を使います(苦笑)

今日は5時過ぎまでで、作業終了
明日は、二台目の残りの溶接と、下地塗りとペンキ仕上げです

この台に、ランなどを置いて、楽しもうと言う魂胆です

朝早くからの大人の工作、楽しんでいます(笑)




マニラ 溶接棒の当て方、何となく想い出してきました(苦笑)

ブログ村ランキングに参加しています
 
下のボタンをポチッとしていただけると励みになります
 
 ←これです!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1130

Trending Articles