Quantcast
Channel: フィリピン・マニラdeリタイアメント生活を楽しむ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1130

蘭の棚を作ろう(2)

$
0
0
【塗装完了です】

マニラ 晴れ/気温27℃ 体感気温29℃ 湿度78%
暑くも無く過ごし易い気温のマニラ首都圏パサイ市です

11月になって、良い天気が続いています
マニラはこれから2~3ヶ月が一番過ごし易い季節を迎えます

リタイアメント(または移住)で、一番苦労するのは「時間の潰し方」かもしれません
 定年退職や早期退職で「働くことを止めた」あとに来る、有り余るような時間の過ごし方は、人生の「豊かさ」を実感したいですよね
 この国に「仕事で来ている方 や 仕事しないと生活出来ない方」は別にして、人生を楽しもうとするのは至極当たり前の事かも知れません


フィリピンへ移住も三年目を半ばまで過ごしていると、腹が据わるというか、諦めがよくなると言うか・・・いろいろ問題が在っても、そう驚かないばかりか、「配偶者」が居ないという好条件で「付き合いたくも無い親戚」に翻弄されることも無く、比較的「ストレスフリー」な生活をさせていただいています(苦笑)
アウェーと言う外国で、現地の配偶者に「理屈に合わない仕打ち」を受けて悩むなんて事は真っ平です(汗)
自分の多くも無い財産を当てにされたり、当たり前のようにぶら下られるのはゴメンです
やりたい事をやりたいように「遊ぶ」のが、私のロングステイの目的です
だから、趣味をとことん突き詰めて行こうと言うのも道楽なのです


閑話休題

道楽の一環で始めた「蘭」です・・
栽培用の棚と言うのは、日本で盆栽をやっていたころにも作っていました
盆栽もやはり樹の種類によっては真夏の遮光が必須でした

その経験を元に、作り始めたわけです

今日朝に、二基の蘭棚のフレーム溶接が終わりまして・・
プライマー(下地の錆び止め)と仕上げの塗料を買って来ました

イメージ 1

フレームは毎日水をかけるので、しっかり下地塗りを2回
水が溜まりやすそうな部分には分厚く塗ります

イメージ 2

立てているのを横にしたり、斜めにして塗り残しを防ぎます

イメージ 3

一回目の塗装を終えて、乾くのを待って・・・

仕上げは「チョコレートブラウン」という濃い目の茶色
黒にしようか迷いましたが、明るい感じにしたかったので茶色
(本当は明るい色で太陽熱を吸わないのがいいんですが)

フレームの仕上がりです

最初に書いたイラストのイメージとピッタリ??

イメージ 4


しっかり塗料が乾くのを待って、棚板を載せます
これに蘭の鉢が並ぶのが楽しみです

今の時期は、天板を乗せないでいいかな・・
3月から5月のマニラの真夏には、遮光ネットか天板を付けようと考えています


作業を終えて、みんなでビールを飲む・・・
心地よい風で汗ばんだ背中も乾きます

材料費が P4000 、作業用の機器持込で P3000 
合計 P7000(¥17500) で出来ました

二日間、目一杯遊んで 棚まで作れて・・・これって楽しい工作(笑)


と、ここまでやって、ビール飲みながら・・
「なあ、勝どき なんでステンレスで作らないの?」

ええ~~、ステンレスの鋼材なんか売ってたの?

う~~ん、ステンレスで作ったほうが、長持ちするかも(大汗)

「最後の最後でそんな事言うなよ!」(ぷんぷん)


よ~~し、次の台はステンレスにするぞ!
パサイの中心で吼えた・・・勝どきデス


マニラ フィリピンで売っているステンレスって本物かいな?(苦笑)

ブログ村ランキングに参加しています
 
下のボタンをポチッとしていただけると励みになります
 
 ←これです!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1130

Latest Images

Trending Articles