Quantcast
Channel: フィリピン・マニラdeリタイアメント生活を楽しむ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1130

長いもを冷凍保存する

$
0
0
【長いも 保存方法】

マニラ ところにより曇り/現在気温28℃ 体感気温30℃ 湿度65%
午後になってカラッと気持ちよく晴れているマニラ首都圏パサイ市です

リタイアメント生活の楽しみといえば「食事」でしょうか
日本で長いこと住んで、日本食を理解しておられる伴侶をお持ちの方は別にして、私のような単身では食事も自分で楽しむしか有りません
毎日を和食の外食・・というのも、半年くらいやると、メニューに飽きが来ます
それで始めたような自炊生活ですが、最近はレパートリーの不足に頭を悩ませています
決定的なのは、オーブンが無いこと
ローストビーフやローストチキン、グラタン等の料理はなかなか手が出ません
今欲しいのはちょっと大きめなオーブンですが、日本のような電子レンジとのコンビが見つからないんですよね
なんでかな?


閑話休題

正月の食材と言うことか、カルティマールのASUKAに、沢山の「長いも」が入荷していました
早速購入してきました

イメージ 1


しかし、やまかけくらいしか思いつきません(←記事は反転文字クリック)

さて、大きな1kgほどの「長いも」ですが・・・
ネットで美味しい食べ方を探します

出てきたのは、長いものソテー これ美味しそう

まずは、適当な厚みに切って・・・

イメージ 2


これをオリーブオイルで炒め焼きします
ニンニクで風味付けしてもいいですね

イメージ 3

仕上げに、醤油をちょっと垂らして、青ねぎを刻んで掛けます

表面はカリッと、なかはホクホクに仕上がりました

イメージ 4

面白い食感で、酒の肴になりますが・・・

凄い!と言う感動がなく・・・まあ、こんなもんか、という程度


結局、摩り下ろして「冷凍保存」することにしました

イメージ 5


摩り下ろした長いもを、ラップで小分けにして冷凍します
大きなジップロック等で凍らせて、使うとき割ってもいいですね

イメージ 6

生のままでは、長期保存は出来ませんが、これなら半年くらいはいけそうです

解凍して、マグロやまかけにもいいし、出汁で伸ばしてご飯に掛けたり、海苔で巻いて揚げても良い
皿に極めつけは、お好み焼きのタネに混ぜたら最高デス

色々工夫して、無駄なく使います(笑)


マニラ 無駄をなくして節約生活です(笑)
 
 
ブログ村ランキングに参加しています
 
下のボタンをポチッとしていただけると励みになります
 
 ←これです!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1130