【シニガン バグース】
マニラ 曇り時々晴れ/現在気温25℃ 体感気温26℃ 湿度78%
今朝は明るい日差しが気持ちの良いマニラ首都圏パサイ市です
今朝は明るい日差しが気持ちの良いマニラ首都圏パサイ市です
なんかすっきりした良い天気ですね
こういう日は気持ちがいいです
朝の太陽をテラスで浴びでコーヒーを飲むのも良い感じ
でも、うっかりするとこの時間で日焼けします(汗)
閑話休題
時々は、フィリピン料理を作っています
と言っても、基礎知識が無いので、基本部分をサポートファミリーの台所で実地で勉強です
今回のテーマは、魚のシニガン
「シニガン」は酸っぱいスープ・・と言えば良いでしょうか、
具材を肉やさかなに色々変えて、料理します
今回の魚は・・・「バグース」(ミルクフィッシュ)です
パサイの下町、公設市場(パレンケ)で買ってきたバグースを使います
白身で淡白な魚で、台湾等では薄切りの刺身状にして「お粥」に混ぜたりするくらいの、臭みが無い淡水魚です
しかし、難点は「小骨が多い」んですよね
イメージは「鰊(にしん)」みたいな細くて長い小骨がたくさん・・
魚好き以外だとちょっと苦手な部類かも(苦笑)
イメージは「鰊(にしん)」みたいな細くて長い小骨がたくさん・・
魚好き以外だとちょっと苦手な部類かも(苦笑)
まずは基本のスープ造り
今回はタマリンドという木の実を茹でて絞って、それを使います
タマリンドの実はかなり酸っぱいので、代わりに「グアバ」を使ってもいいかも
魚は、ぶつ切りにして、鍋に投入です
後は適当に野菜を入れます
サッと煮込んで出来上がり
バグースからの出汁が、味に奥行きを与えます
これをご飯に掛けて、戴きます
爽やかな酸っぱさが食欲をそそります
このスープをご飯にかけて食べると、幾らでも・・食べられちゃいます
こういう、フィリピンの家庭料理を幾つか習っています
本格的に作れば奥が深いし、インスタントのスープの元も安いので、色々使って試してみるのも良いですね
※このくらいの料理は普通に食べられないと、フィリピンへの移住やロングステイは厳しいものになるかも・・・
食事は全ての基本ですからね(汗)
マニラ フィリピン料理を体系だててみようか・・思案中(大汗)
ブログ村ランキングに参加しています
下のボタンをポチッとしていただけると励みになります