【う~~ん、豚足か!】
マニラ ところにより曇り/気温37℃ 体感気温42℃
じっとしていても背中に汗が流れるマニラ首都圏パサイ市です
言ってもしょうがないけど暑いですね
冷房の効いた部屋から一歩出るだけで、眩暈がします
暑さに慣れるとはいえ、クーラーの部屋で昼寝すると、もう出られません
今日は、朝にバレンケに行っていろいろ魚を見学してきました
庶民が住むパサイ市、それも下町のリベルタット駅の南西の一角です
建物の中には、肉売り場、魚売り場、野菜売り場がひしめいて、その臭いも激しいものがあります
そんななかで刺身に出来る魚は無いじゃろか・・と歩き回る日本人は珍しいかも知れませんが、ガン見されます
そんな視線に負けないで、魚の値段を聞き、えびの値段を聞き、リサーチです
地元の人がタガログで聞くのと外国人が英語で聞くのでは、値段が違うというお店が多いです
なかには、キロ△△ペソとか価格表を出しているお店もあって、多少はまともな商いをしている感じがします
結局、相場というのは何回か行けば誰にでもわかるもので、よっぽどの田舎物意外は騙せないぞ!という空気がありますね
ローカルマーケットでも交渉で価格を決めるお店は少なくなってきたんでしょう
閑話休題
知人から、なんか凄いものを分けていただきました・・・
パックに入ったこれ・・
豚足です (とんそく)
うわ~、懐かしい~~
さっそく、さっと茹でていただきましょう
冷凍庫の長ネギの青い部分も一緒に・・
10分も茹でて、氷水で冷やして・・
良く水を切って、頂きます
もちろん酢味噌・・・なんですが、一緒に分けていただいた韓国酢味噌
これは御徒町近所の韓国タウンで売っている自家製のものだそうです
それをタップリ付けて・・
これは美味しいです!(笑)
綺麗に掃除したとんそく・・・久しぶりに食べました
綺麗に掃除したとんそく・・・久しぶりに食べました
そして、いつものことながら・・茹でたスープは?
これにも、韓国酢味噌を入れて、味付けして飲みました
これが「ばか旨」です
これって、スープだけじゃなくて、麺を入れたら最高だな・・
そんな感じのスープになっています
これ使ってなんか作ってみよう・・・(笑)
マニラで豚足・・・よく考えたら、食べています
そう、クリスピー・パタ ですよね
蹄が付いた豚の足、第一関節?まで位の長いものを油で揚げた・・
ということは、素材は売っていそうですね
う~~ん、これはなんか思い出しちゃったぞ
豚の足買って来て、とんそくを酢味噌で喰ってみようかな!
なんだかワクワクしてきたんです
マニラ 久々のとんそくでお肌つるつるの勝どきです(←そっちか!)
ブログ村ランキングに参加しています
下のボタンをポチッとしていただけると励みになります