Quantcast
Channel: フィリピン・マニラdeリタイアメント生活を楽しむ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1130

第四週(1/18-1/24)

$
0
0
【痩せるメカニズム】

私が現在やっているのは「糖質制限ダイエット」です。
これは、最近話題の方法ですね

今までのダイエットだと、カロリー制限と運動が重要視されています

 それに対して、糖質制限ダイエットでは、食べ物に含まれる「糖質」に注目しています
 食事をすれば、含まれる糖質は二時間程度で100%血糖(血液中のブトウ糖)に分解されます。すると急激に血糖値が上がるのを防ぐために、インスリンが分泌されますが、このインスリンが二面性の性質なのだそうです。 つまりブドウ糖を筋肉に消費させる手伝いをする一方で、エネルギーとして使われなかったブドウ糖を中性脂肪に変えて、体脂肪に取り込むという機能があります。
 筋肉で消費しきれないブドウ糖をどんどん体脂肪にして溜め込む・・言い換えれば「インスリンは肥満ホルモン」。そのインスリンの分泌を抑える食事を摂るのが「低糖質食」というものです
 インスリンは「糖質」を摂取した場合に、血中のブドウ糖濃度を安定化させるためにせっせと脂肪に変えていきます。それをさせないためには、血糖値を上げなければ良い訳で・・・血糖値を上昇させる食品(穀物等)を摂らない・・というのは理に叶っていますね
 しかし、血液中のブドウ糖は生きるために必要なエネルギーです。どうするか・・・簡単に血糖になる食物(穀物・糖質)ではなく、消化吸収後に肝臓がブドウ糖を作る、または溜め込んだ体脂肪を原料にブドウ糖を作るように体の仕組みを替える事が重要です。
 肝臓がブドウ糖を作るには大きなエネルギーが必要で、それが基礎代謝量の増加にもなります。
 まあ簡単に言えば、穀物や糖類で安易に作っていたブドウ糖を、脂質やアミノ酸等から、エネルギーを使って作るように、足りない分のブドウ糖は体脂肪を分解して作る・・・そんな体に改造する・・ってことでしょうか。

では具体的には・・・

最初の2~3週間は、完全に糖質を抜く「スーパー糖質制限食」にすると、たいていの人が5キロ程度やせるそうです。
私も実際に6キロ痩せました。

その後、朝食と夕食は主食抜きの「スタンダード糖質制限食」
、にしてもよし、夜だけ主食抜きの「プチ糖質制限食」でもリバウンドが無いそうです

なにしろ、満腹に食べても「ダイエット」できて、きつい運動やカロリー計算をしないで済むのが、気軽ですよね
(もちろん代謝量を上げるための運動は効果を上げます)


閑話休題

12月末のスタート時の体重

イメージ 1


これが4週間後の今回は・・・・

イメージ 2

 
結果は 93.15-86.9=6.25kg


まあ、途中の正月に沢山食べたり、普段もちょっと大目の食事だったこともありますかね、3ヶ月目標の85.0に大分近づいてきました

時々、昼食に「おこめ」を食べることにして、糖質制限を続けてみようと思います 

マニラ 結果が目に見えて出るとダイエットも面白いデスね(笑)


ブログ村ランキングに参加しています
 
下のボタンをポチッとしていただけると励みになります
 
 ←これです!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1130

Trending Articles